連投です。

さっき、後輩営業ちゃん(5年目くらいの女子)が
泣いとった。

泣いてる、というより
少しトラブった内容を、課長に報告するタイミングで
感情が高ぶり、目から水が滲み出てしまった
って感じだった。

直前に電話を珍しく叩き切ってたから
何かあったんだろうね。
社内の別部署からハードな物言いをされて
納得出来ず、悔しかったんだろうな。
普段泣くような子じゃないから、なんか、もらい泣きしそうになったよ。
つらいよね、頑張ってるねって。


仕事で、泣く。

私、あったかな?と思って。

新卒から17年くらい?18年くらい経つけど
一度だけかな。

多分私も5年目位だったかな
当時の課長が、私の意見に納得できないと、黙る人で。
自分の意見と違うと、黙るの。

課長の席の隣に立ったまま、数分黙りこくって
そんなことがよくあったから
もう無理だと思って
「出来ないと言いたくはないけど、
もう私にはこれ以上無理です」
と言って、泣いた。

あれは今思っても、課長と相性が悪過ぎた。


でも、20年弱で一回だけって、少なくない?

そう考えると、去年の年末に実家の親に「仕事し過ぎ」というようなことを言われて
家でこっそり号泣したの、あれはかなり私的には珍しいこと。
あの事態は、今後も絶対に避けねばならない。
と思いました。