部分的に「良い」と思っていても、同時に「悪い」と思っている以上、「悪い結果」を招くのは当然のこと | 地球の愛と光・本来の姿へ

地球の愛と光・本来の姿へ

本来、人生を楽しむために生まれてきました。
ですが、恐怖、心配する価値観を教えられてきました。
恐怖思考が現実になります。恐怖を捨て愛と楽しい思考に!
年々、気が付く人が増え、本来の地球に変わる時期が来ています。
https://dreamgo.sakura.ne.jp/20110311/

部分的に「自分にとって良い」と思っていても、同時に「自分にとって悪い」と思っている以上、どこかで「悪い結果」を招くのは当然のことだ。

転載元:もっと あの世に聞いた、この世の仕組み
https://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/fd046962c1e679bf47c710c553e711ad

(ここから)

「原因と結果の法則」

「わかるっちゃいるけど、やめられない。」


この言葉の意味するところを辿ってみると、「わかっている」ことは「(その対象となる事柄を)やめた方が、自分にとって良い」ということだ。

と、言うことは、言い換えれば「(その対象となる事柄を)やめた方が、自分にとって良いと知っているのだが、やめる事が出来ない。」というところだろうか。


だとしたら、

「わかっちゃいるけど、やめられない。」とは言うけれど

やっぱり、わかっていないんだな。

本当に理解できているのなら、とっくにやめているもんな。

「やめていない」ということは、やっぱりどこかで「(その対象となる事柄を)やめない方が、自分にとって良い」と思っているからなんだろう。

と、同時に、「(その対象となる事柄を)やめていないから、自分にとって悪い」とも思っているわけだ。

(思いが現実をつくるのであれば)部分的に「自分にとって良い」と思っていても、同時に「自分にとって悪い」と思っている以上、どこかで「悪い結果」を招くのは当然のことだ。


人は、一つの思考・行動のなかに、自分にとって「良いこと」と「悪いこと」が共存することがあるという事を、うっかり忘れてしまう。

ぼんやりしていると、ついつい「良いこと」だけしか見えなくなる。


とりあえずは、今一度「自分にとって“良い”とは何なのか」を考え直してみると、「わかっちゃいるけど、やめられない。」なんていう、変な思考からは解放されるんだろう。







( ̄Д ̄) 『ところで黒斎。お前のその後先考えない金の使い方はいつまで続くんだ?』


ヾ(`Д´メ)ノ″ 「わかってるよっ!」 
←わかっていない模様


(ここまで)


ありがとうございます
----------------------------

森林の中の光の撮影です。

引き寄せの法則、宇宙の法則

私の思いを含めたブログは「思考が現実になる、パラレルワールド」です。

オルゴナイトを作ってみた。水晶に圧力を掛けて、ポジティブエネルギーに変換

病気の根本原因のインナーチャイルド(心の内側の子ども)を癒す をやってみた。

よろしければ、ご覧下さい。