キャラクターに、プレイヤーは、「大丈夫だって、私を信頼して身を任せてごらん」と言ってるわけです。 | 地球の愛と光・本来の姿へ

地球の愛と光・本来の姿へ

本来、人生を楽しむために生まれてきました。
ですが、恐怖、心配する価値観を教えられてきました。
恐怖思考が現実になります。恐怖を捨て愛と楽しい思考に!
年々、気が付く人が増え、本来の地球に変わる時期が来ています。
https://dreamgo.sakura.ne.jp/20110311/

キャラクターに、プレイヤーは、「大丈夫だって、私を信頼して身を任せてごらん」 と言ってるわけです。

転載元:もっと あの世に聞いた、この世の仕組み
https://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/639bab926b67a33177b5f832e9aaef70

(ここから)

「統合」

引き続き「うつ」のお話をしていきたいと思います。

(このシリーズでお話しているのは、従来型のうつについてです。新型うつには、またちょっと違う要因がありますので、混同されないようご注意ください)


今回、まず最初にお話したいこと。

それは、「うつ」は、あなたを『よりバランスのとれた状態』へと誘う過程である、ということです。

もう少し補足しますと、

あなたの中で起きている「性質の変化」。それによる戸惑いと抵抗が、「うつ」という症状に繋がっているだけなんです。

だから、あまり「うつ」を嫌わないでください。(むしろ、抵抗しようとするほど辛さが増していってしまいます)

自分の心身に起こっている変化に抵抗せず、素直に受け入れることができれば、いま顕著化されている辛い症状は緩和されていきます。


では、そのためには、「何を」「どう」受け入れればいいのか。

端的に言うと、これまでの人生で培ってきた「自分らしさ」や「理想の自分像」(ともに他者評価を意識して構築されたイメージ)に固執することなく、現状の心の機微(自分の中で起きている変化)を素直に受け入れていくことです。

このことをご理解いただくために、まずは、この『性質の変化』が何のことなのかからお話したいと思います。


「男性性」と「女性性」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

この二つは、僕たち心の中にある特徴を指したもので、「男性性」は一般的に「男らしい」と形容される部分、「女性性」は「女らしい」と形容される部分です。

でも、男性が「男性性」を持ち、女性が「女性性」を持っている、という話ではありません。

誰もがその両方の資質を合わせ持っています。

その内容を見てみると、一例として以下のような感じです。


【男性性】開拓・論理・競争・強固・抵抗・攻撃・ドライ

【女性性】調和・感情・共生・柔軟・受容・防衛・ウェット


対局的ですが、反面「誰もが、どちらも合わせ持っている」という感じがおわかり頂けるかと思います。

また、どちらが良い、どちらが悪い、ということではなく「どちらも大切な資質である」ということもわかると思います。

その性質、バランスの違いが、そのまま思考や言動、行動に連動し、「男らしい」や「女らしい」などといった個性として印象づけられます。

人それぞれ、性質の現れ方(バランスの偏り)に違いがあるんですね。

で、一般的に、男性は男性性の比重が高く、女性は女性性の比重が高い傾向があると言われきましたが、昨今ではその傾向も曖昧なものになってきているように思います。


<余談>

このバランスの違いによって現れた個性も、その発露のされ方によって、印象は大きく変わります。

たとえば、「女性性」の比重が高い人の場合。

その資質がプラスに発露されれば「慈愛溢れる母性の人」となりますが、マイナスに転がれば「ヒステリックで陰湿な人」という一面が顔を出します。

前者と後者では、まったく人間性が異なって見えますが、実は、「使われている資質はまったく同じもの」なんですね。ただ、出方が異なっただけなんです。

と、いうわけで。

陰と陽は必ず表裏一体。だから、

パートナーに女らしさを求める男性の皆様、お気をつけください。

「慈愛溢れる母性の人」を伴侶にすると、もれなく「ヒステリックで陰湿な人に転ぶ可能性」が付いてきます。

パートナーに男らしさを求める女性の皆様、お気をつけください。

「クールで仕事をバリバリこなし、しっかり家族を守ってくれる力強さのある人」を伴侶にすると、もれなく「冷酷で屁理屈ばかりの暴れん坊に転ぶ可能性」が付いてきます。

※もちろん、「逆もまた然り」です。

</余談>


さらに。

この「資質のバランス」というのは、人間の精神だけではなく、あらゆる所に見いだすことができます。

たとえば、「宇宙」という広大な視点に立ったときは、この「地球」という惑星の現状は、どちらかというと「男性性」の比重が高い状態。

開拓・競争・攻撃の性質が強く、常に争いが絶えない状態です。有史以来、未だかつてこの惑星は、「調和」や「共存」などといった、女性性寄りなバランスを経験したことがありません。

しかし、それも「国家」という別な視点でとらえてみると、一概に「この惑星すべてのエリアで男性性が強い」ということではないことがわかります。

気性の荒い「男性性」を強く感じさせる国や、温厚で柔軟な「女性性」を感じさせる国など、様々な個性が感じられます。

でもそれは、決して固定化されたものではありません。

たとえ一つの国でも、そのバランスは、時代とともに流動し、常に変わり続けています。

たとえば、高度成長期の頃の日本と現在の日本では、その性質に大きな変化を感じることができると思います。


さて、ここから少々お話は怪しげな要素を帯びてまいります。^^;


「アセンションの時代」と言われる昨今。

この「男性性」と「女性性」のバランスに、大きな変化が訪れています。

それは、この二極化されていた性質が統合されていく、という流れ。

「男性性」が強かった人の中には、「女性性」が流れ込んでくる

「女性性」が強かった人の中には、「男性性」が流れ込んでくる

そういう変化です。

その動きのことを、昨今の精神世界では「男性性と女性性の統合」と呼んだりしています。(…っていうか、そのまんまやないか)


で、「統合」とか「バランスのとれた状態」と言うと聞こえがいいのですが、これはあくまで「高次元から見た場合」の解釈なんですね。

僕たちは元々「男性性と女性性のバランスが偏っている状態」「二極化された世界に馴染んでいる状態」を当たり前の感覚として生きてきたわけですから、この「統合」という動きは、僕たちの次元からみると、反対に「バランスが崩れる」という違和感として感じられてしまうわけです。

で、その違和感に対抗して「いままでのバランスを保とう」とすると、高次元からみると「抵抗」になってしまうという。

つまり、プレイヤー意識がしようとしていることと、キャラクター意識がしようとしていることに、大きなギャップがあるんですね。

これは、上半身が右に行こうとしているのに、下半身が左に行こうとしているのと同じです。

無理に頑張れば頑張るほど、身体は引き裂かれてしまいます。

トムとジェリーならそんなことも可能ですが、僕たちにはできません。

じゃあどうすればいいかと言えば、もう、僕たちキャラクターは、プレイヤーの意志に従わざるを得ないわけです。

で、僕たちキャラクターには、なかなかプレイヤーの声は聞こえませんが、プレイヤーはモニターの向こうでこう言ってるわけです。



(  ̄Д ̄) 『大丈夫だって、悪いようにはしないから。私を信頼して身を任せてごらん』

と。


(ここまで)

ありがとうございます
----------------------------

森林の中の光の撮影です。

 

引き寄せの法則、宇宙の法則

私の思いを含めたブログは「思考が現実になる、パラレルワールド」です。
よろしければ、ご覧下さい。