前回ご紹介したケチャッの他にもう一つ観たのがレゴン・ダンス
こちらは前回も観て、ダンナのお気に入りです
こちらは前回も観て、ダンナのお気に入りです
ケチャッのような迫力はないのですが、とってもきれいで美しいものなのでどなたでも楽しめると思いますよ
会場はこんな感じです
こちらもなかなか雰囲気があるでしょう
いろんなところで講演が行わているのですが、私は静かな場所をお勧めします
会場はほとんど野外なんです
会場はほとんど野外なんです
大きな会場や便の良いところだと、道路に面しているので車の音がうるさいんですよ
せっかく日常からかけ離れた雰囲気を味わっているのに、車の騒音でがすべて台無しなってしまうのです
せっかく日常からかけ離れた雰囲気を味わっているのに、車の騒音でがすべて台無しなってしまうのです

バリの楽器
詳しくないので説明は避けさせて頂きますね(笑)
ガムラン(鉄琴のようなもの)ならご存じの方もいるのではないでしょうか~
バリ島のお土産でガムランボールは人気ありますものね
私もガムランの音色に魅せられてしまったひとりです
よくヨガのレッスンのときにかかるんですよ
プログラムは楽器演奏から始まります
私もガムランの音色に魅せられてしまったひとりです

よくヨガのレッスンのときにかかるんですよ
プログラムは楽器演奏から始まります
若い戦士の舞
バリ島では何に対しても「相対する」という考え方があるようです
この踊りも静と動を踊り分けているそうです
この踊りも静と動を踊り分けているそうです
「相対する」という考え方はバリの色々なところで感じることが出来ますよ
こちらは超美形の花形の男の子が艶やかに踊ります
こちらは超美形の花形の男の子が艶やかに踊ります

これが本当に妖艶なの

やはり、女性の踊りはきれいですね
私の写真の撮り方が下手なので分かづらいのですが、バリ舞踊は目と手の動きに特徴があるんです
何度見てもその動きはすごいですよ
私の写真の撮り方が下手なので分かづらいのですが、バリ舞踊は目と手の動きに特徴があるんです
何度見てもその動きはすごいですよ

これはバロンと言って森に住む聖獣だそうです
バリ舞踊の中にはよく猿が登場するようです
このお猿なかなか愛嬌があり、観客を笑わせてくれます
他にもバリ舞踊ってあるんですよ~
私は舞踊はもちろんのこと、この会場の雰囲気が大好きなんです
チケットもそんなに高いものではないので、ウブドに行かれる方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか