私には実家に認知症の母がおります
先月実家に帰った時は母が施設のお世話になっていて、会うのは2ヵ月ぶりでした
会わなかった2ヵ月
症状はビックリするほど進んでいました…
そんな母なのですが、喋り出すととっても面白い
病院の先生も大笑いだとか(笑)
ここ数ヵ月母が繰り返しする話
「まったくあなたはだらしが無いんだから、もっとしっかりしなさい」
と親に言われるそうです
そして母は
「はいはいって言って右から左に聞きながしちゃうのよ~」
とか
「私には出来ませ~ん」
とかワリと反抗的に答えるんだとか
ここで私は
母は4兄弟の長女
私の知っている母←「お母さんが子供の頃はね」と昔聞かされた話では
母はしっかり者で、何でもこなし、兄弟の面倒をよく見て、両親の手伝いもする
娘の私が言うのもなんですが、ドラマに出てくるような「完璧な娘」のイメージだったのです(笑)
もちろん母がなぜこんな話を今になって繰り返し話しているのかは分かりません
昔の記憶がよみがえっているのか、全くの妄想なのか…
だいたい「まったくあなたはだらしが無いんだから、もっとしっかりしなさい」
は私が子供の頃母に言われていたセリフだし~
ふと最近思うのは、実は母も普通の子供だった
私には色々と言ってたけど、同じように母も祖母から言われてたのかしら
なんかそう思うとおかしくなってきちゃって
そして最近のもう一つの口癖
「私ね、もう何にも気にしないのよ~」
と、とってもポジティブなのです
症状が進むにつれ、何かから解放さたようにおおらかになっていく母
認知症は人によって様々だそうです
一緒に生活をして介護している人は本当に大変だと思います
母はどんどん口数が多くなってきました
会話はかみ合わない事が多いのですが、母の返答はとにかく面白い
とっても穏やかで、珍しいケースのようです
こんな状態になっても、母なりに周りに迷惑をかけないよう頑張っているのだと思います
なのでたまに実家を訪れる私は、1日中大笑いして帰ってきます
私が元気をもらっているね
今後どうなっていくのかは全く分かりません
母が心穏やかに過ごせる事を願っています
介護をされている方、たくさんいらっしゃると思います
みなさんそれぞれ色んな事情・状況を抱えていると思います
簡単に一言「頑張りましょうね」とは言えません…
でも私が母を見ていて思うのは、ちゃんと面倒を見てくれている人の事は理解しているようですよ
もう私の名前も分からない母
でも会えば会話がハズムのです(笑)
楽しそうに話してくれるから、私も落ち込んだりはしません