「人に合わせ過ぎて本当の自分を見失っているあなたへ」



人の意見を優先していたら、
本当の自分がわからないまま
人生を送っていた私…




私の人生このままでいいの?





そんな私のホントの気持ち・心のモヤモヤを教えてくれたのが【色】でした


気になる色または
色の記憶を紐解いていくと
不思議…




【色】がホントの気持ちを教えてくれて
人生一転!
他人軸から自分軸に!



】のサポートや活用する事で


★人に合わせず♪
★やりたい事にチャレンジ♪
★私の人生こんなもんじゃなかった♪



かいちゃんオリジナルの
色解きメソッド」で
心の引っ掛かりを見つけ
あなた本来の道をサポートします♪



まずは小さな一歩から、
行動してみない?




色から未来を作る♪
心・爆上げコーチ♡
かいちゃんです^^






箱根駅伝見るのが大〜好きなかいちゃんです♡




今年も見ましたー?青山学院大学往路復路総合優勝は圧巻でしたねー✨




2位との差も10分以上の差!すご過ぎでしたー!

他の大学の活躍もホンマに面白く、今年も楽しませてもらいましたー♪




選手達の活躍もとっても面白いんだけど、色好きかいちゃんとしては【色】見ちゃうんだよね。




青山学院のユニフォームの色というよりは、タスキの色フレッシュグリーンきみどり色ね、青山学院にピッタリだなーと♪


テレビの実況でも、フレッシュグリーンのタスキが!と何度も連呼していた色


(実況の方の色の表現も面白かった!帝京のファイヤーレッド、法政のエクスプレスオレンジ、中央学院のフラッシュイエローとか笑笑)




フレッシュグリーンの色のテーマには、


・自己成長

・知識欲

・柔軟

・ハツラツ

・期待とチャレンジ



って意味合いもあってね。言葉通り、



これから何かにチャレンジしたい!


っていう時の後押し応援カラーでもあるのです♪




なので、これから何かをはじめたい!チャレンジしたい!って方いたら、



手帳をきみどり色にするとか、ハンカチや小物をきみどり色を持つとか、インテリアに取り入れるとか、ぜひやってみて♡




まあ、一人一人、あなたのテーマごとに隠されたあなただけの応援カラーも実はあるのだよ!



そこら辺は、かいちゃんオリジナルの色解きメソッドでじっくりやるので興味のある方はぜひ体験会に来てね♪




で、箱根駅伝での青山学院の事をもう少し語らせてもらうと(まだ話足りない笑)



今季の青山学院のチームスローガン

「個の糸 紡いで織り成せ!深緑の襷(たすき)」



らしいのね。きみどり色のタスキだからホンマは

「新緑」だと思うんだけど、



メンバー一人一人を1本の糸に例えて、成長して合わさる事で布からタスキになるというイメージから、テーマカラーの「フレッシュグリーン」をあえて



「深緑」と表現したのは、個々の力が集まればより深みのあるチームになるっていう意図からだとか。



実況のアナウンサーの、何度もフレッシュグリーンのタスキを!フレッシュグリーンのタスキを!って表現してたのが耳に残ってるんだけどゴール前の最後に、




「フレッシュグリーンは、新しい緑ではなく(新緑)、深い緑ではなく(深緑)、進化する緑!進む緑です!」




と青山学院の今後を表現してたのが、何だか感動的でした✨




そしてね、かいちゃんなりに青山学院の勝因を色々考えてみたわけ(好き過ぎるw)




どの大学も、一年間厳しい練習も積んできて各大学すんごい記録持ってる選手もたくさんいるんだけど、なんで青山学院がこんなに強いのか





この監督、一番楽しんでない?www目立ちたがり屋




テレビでもおなじみの 原 晋 監督




毎年面白いスローガンを掲げていて、今年は

「パワフル大作戦♪」



選手達も楽しそうだし、走ってる後ろからも車から

「はい♪スマイル♪スマイル♪笑顔で〜♪」とか

「はい♪楽しんで♪楽しんで♪」



みたいな声掛けをめっちゃしんどい後半に差し掛かったところでスピーカーから叫んでる。




で、あんなに苦しいゴール間際でも笑ってる選手もいて!




選手達も日頃からの原監督の信頼はもちろんスゴイと思うけど、原監督の優勝インタビューの言葉が響きまして。


⬇️⬇️⬇️

「学生達の素晴らしさを感じましたね。青山メソッドありますから、そのメソッドの通り自立してしっかり取り組んで行けば伸びるんですけれども、



それだけではなくて【自分で律する=自律】、自ら考え行動しそして課題に向き合って前に進む姿勢、そういったものが


青山学院に出来上がってるかなぁーという風に感じます」




メソッドがあっても最終は、自分で考え課題に向き合って行動する




最後の最後は、自分なんだよねー。そして、




どれだけそれを楽しんでるか♪

もカギ🗝かもね




たくさんある中の一つの勝因でもあったんじゃないかなーと思いました。




これってねー、勝因とは関係ないかもしれないけどかいちゃんのやってる色解きメソッドと似てるなーと思ったのです。




なりたい未来へ、色を使って後押しするオリジナルメソッドはあるんだけど、




最後の最後、自分はこんな未来を描きたい✨

っていうところは、自分の中の掘り下げた中から出てくる答えでしかないんだよね。





かいちゃんのオリジナル「色解きメソッド」では、



色を使って

カラーボトルだったり、



塗り絵だったり




色解きワークだったり





あらゆる角度から

✅主役はあなた!他人軸から自分軸へ✨

✅心の引っ掛かりが取れ笑って楽しい毎日に✨

✅本当の好きがみつかる✨

✅なりたい未来を決めれる自分になる✨

✅自分でチャレンジできるようになる✨





ようにサポートしています✨コツコツ継続が苦手なあなたもマラソンのように長期伴走しながら、




あなたの

本当の私らしさ♪を発揮できるプログラム


を用意してお待ちしています♡




内容は体験会にてご案内しております。

只今、満席のため体験会はストップ中ですが、

公式LINEで先行ご案内します!


先に登録しといてねー♡
2022年はあなたが主役です!
サムネイル
公式LINEのご登録はこちらから。
セッションや講座のご案内を先行でしています
ブログの感想などもお待ちしてまーす♪

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印