先日の登校日に

中学校の学級委員を決める投票用紙を
長女がもらってきました!

投票用紙を見てみると。。


みごとに名簿の上の人と下の人の
横に役員経験者の為、投票しないで
くださいと記載あり。。

(上に兄弟姉妹がいる子は、上の子の時に保護者が役員に当たってやるみたいで、
役員は1度すると下の子の時には、
学級委員は当たらないみたいで
印がついてました。(他の役員は当たります))
☆何年度役員みたいに記載あり


それをみると、、

みごとに第一子の私の欄は空欄で(笑)
順番的に長女が
絶対投票されるだろうな〰️って感じ

まぁ、もう仕方ないか。。と
諦めてたのですが

案の定、役員当たりました〰️笑い泣き

同じ小学校の第一子ママも、同じ状況で
別のクラスで当たったらしく♥️
(私ら当たるやろね〰️って話してた)

まぁもうするしかないよね〰️って
連絡を取り合いました爆笑

そんな中、今日が初役員会で

学級委員をまとめる(学級委員2名×7クラス)

学級委員の学年長を決めたり
(1年~3年までで各学年長と副学年長を決める)

何部に(研修部か広報部)所属するか
決めたりをする為

PM19時~中学校に集まりました!


先輩ママから

学級委員の学年長をしたら(後々あたる)
私らの町は、本部が免除になると聞いたので

(学区ごとに、何年に1回4役やらが順番に
回ってくるんですが、
今年はうちの学区が会長年なので、
次女の時は、
副会長とか?会計あたりが回ってくる?年?
あとはまた長男の時に会長年が
回ってくるだろうから保険のために)


1年の学年長に立候補するつもりで
いきごんでました!

例年がどうなのかは、分かりませんが
今年は学年ごとに集まる教室が違って

1年は、14名(各クラス学級委員2名)+
1年に関わるの教職員が同じ教室に

先生方のあいさつと

学級委員のあいさつ

そのあと活動内容の説明があり


そして、、
学年委員長、副委員長を決める段階で

「はい!」って威勢よく(笑)立候補してへぺろ

無事に決まりました♥️

しかも、そのあと副学年長に
私と同じ組の(笑)
学級委員の方が立候補されて

うちのクラスが
学級委員長、副委員長をつとめる事にニコニコ



先生も、
「なかなか決まらなかった場合の
くじを作ってたんですが(笑)
あっさり決まり良かったですラブ


と笑いにてへぺろ


とりあえず、これで

幼稚園(副会長)
小学校(学級委員→広報副部長)
子ども会会長
自治会(体振)
小学校(町委員)
中学校(学級委員の学年長)

と6年連続で役員継続中です!てへぺろ

でも今年は、コロナで行事も中止が多いし
ある意味、楽かもと思っています!
(あの年は、楽やったからもう一度役が当たるなんて事だけにはならない様に願って)


がんばります!