今回は、
土曜日に休日参観があった為、
その代休として月曜日か休みになるので
それを利用して
家族でキャンプに行って来ました♥️
今回も天気をギリギリまでチェック
始めはくもりだったり
雨だったりした天気ですが
最終的に雨がずれて火曜日になってたので
日曜日→月曜日での一泊2日で
前日の土曜日に予約しました

ちなみに食材はこんな感じ🎵シンプル
当日は、気持ちいい晴天でした☀️
今回は高速なしで
AM7:30出発→AM10:15着と
比較的近場、奈良県の
「みつえ青少年旅行村」へ行きました

チェックインは、12時~ですが
あいてれば早めにチェックインできるとの
事で、聞いてみると
やはりGWも過ぎて
日→月の平日にかけて泊まる人は少なく
着いた時は、私ら含め2組でした(笑)

※最終、我が家含め4組になりましたが
管理棟にて簡単に説明を受け、
支払いを済ませていざゾーンへ

電源ありのオートサイトです
※屋外用コンセント持っていきましたが、
結局使わずでした。
あと、今回、キャンプ初
スマホの電波なし区域でした

確かに山奥感ありましたが…
まぁキャンプにきててネットで何かをするって
事はないけど、緊急時の
調べものとかは(病院など)
ちょっと町まででないとできない感じ。
ちなみに場所は、すでに先客テントが
立ってる横が我が家のスペース、
今までになく近めでした



今までが、恵まれてたのか?
そんな隣にテントがあるって
パターンがなかったので
気づかなかったのですが…
まぁ話し声が丸聞こえ





トイレと炊事場も歩いてすぐの所でしたが
トイレは和式で(水洗でしたが)
においと衛生面が…
今までの所がよすぎたのかな~と
いう印象でした



炊事場は、
お湯はでず水のみでしたが
洗面用として簡易的に別にスペースあり
鏡が2ヶ所あったのは助かりました。
↑
※いつも、洗顔、歯磨きを炊事場で
していいのか迷うので…
ちなみにテント隣は
子ども3人の5人家族で
子どもの年齢的に、1才~5才ぐらいでした。
とりあえず、テント設営し(主に旦那が
)

その間に昼ごはんをボチボチ食べ始め
(途中のコンビニで買ったもの)
テント設営が終わると
12時~テントから数分のとこにある
アスレチックへ

とにかく広い‼️しかも高さがあって
登らないといけないから体力必要で

私にはきつかった、、、
日曜日で晴天ということもあり
BBQのみしに来てるお客さんや
一般のピクニックのお客さんも
ほどよくいました

※途中、私は上でずっーと待ってました(笑)
アスレチックは、それぞれ色々あるけど
メインは、ジャンボローラーすべり台
これをする為に!事前におしりにひく
プレート購入し持参済(笑)

高いとこから下にすべるから結構
スピードもでて、子どもたち大はしゃぎ

何回も
すべっては登り、すべっては登りを
繰り返せる体力にアッパレ

そのあと、13時~
有料のボブスレーがあるので
それももちろん体験❕❕
頂上にて受付支払い済ませて
いざ滑る~

気持ち良さそうでした♥️
※私は、こわいし、下で待ってました



そして14時~いったんテントに戻り、
子どもたちのみ
今度は水着に着替えて川遊び♥️
基本的に浅瀬ですが
途中、大人で太ももぐらいの場所もありました
夏日っていっても、まだまだ春🌸
川に足をつけたら
冷た~い







でも子どもたち、キャッキャと
楽しそうに遊んでました。
途中、、、修行~っていいながら
3人でいっせいのーでで
川につかる場面も




大丈夫?






そのあと15:30頃に水遊びを終えて
テントへ戻りBBQ~





いつも、長男は焼おにぎりが
焼けるまでかなり凝視し、どれを選ぶかを
我先に伝えるため(笑)その場を離れません!
途中、雷がゴロゴロ鳴り出して
もしかしたら夕立くるかもって心配したけど
何とか、降らずにもってくれました

お腹いっぱいになり~軽く片付けて
※今回は洗い物一切しなくていい様に
紙皿、割りばし、紙コップ、持参

そのあと足早に18時にお風呂へ

ほんとは、キャンプ場にある有料お風呂へ
入ろうと思ってたのですが、
こんな感じらしい
↓
受付した際に、
今日は2組しか宿泊おられないから、、、
(最終4組まで増えたけど
)

(宿泊者が少ないから沸かしてそうじするの大変だから、今日は沸かさないよ的なニュアンス)
(笑)別のとこにある温泉行かれる?でしょう?
って言われたので





有無をいわさずに近場にある温泉へ

※予想するにスタッフが近隣に住む高齢者の
方々ぽかったので仕方ないかぁぁ…
キャンプ場から車で10分ぐらいの所にある
「姫石の湯」へ道の駅内にある温泉です。
AM11~PM20時まで営業(19:30最終入館)
とてもキレイな所で
温泉自体
とても満足でした♥️

露天風呂もありサウナもあり
娘達も大満足♥️
また来たいと言ってました♥️
脱衣場は、
コンセントもありドライヤーも完備でしたが、私は持参したドライヤーを使いました

ちなみに旦那&長男は、早めにあがり
宴会場みたいな広い座敷で
まったりアイスを食べながら
まっててくれました。
そして19時半過ぎにテントへ戻り
またまた焚き火タイム(笑)
昼間のうちに今回も薪木を購入~

こりずに毎回購入する旦那です(笑)
季節的に、昼間は暑かったから半袖でしたが
夕方になるに連れて肌寒くなってきて
BBQする頃には、羽織るもの必要ぐらいに
なってたので、、今回の焚き火は
まぁ良かったんではないかな

めずらしく旦那から
写真撮って~とリクエストがあり
何枚かパシャパシャと。。
私はわりと早くに寝床へ(笑)
焚き火あんま興味ありません

でも、お隣のしゃべり声が
結構聞こえるので(笑)ある意味BGM~
21時ぐらいには子どもたち&私も就寝

旦那は23時ぐらいまで
起きてたそうです。
次の日13(月)は、朝5時ごろに
お隣テントからの話し声で起床(笑)

だいぶ早いが、電波なしでは
寝起きのスマホもできないし
とりあえず、私だけ起きて朝ごはん🍞
今回は、だいぶ手抜きキャンプ

事前に購入してあったパンを食べ(笑)
💄💋✨準備を始める~
いつもは、髪の毛セットをするけど
今回はこのまま帰るだけだし、特に
何もせずにおろしたまま

AM6:30になると
子どもたち、旦那も起きて、、
パンを食べて着替えて~帰り仕度
テントを片付ける間、子どもたちは
アスレチックへ行き、またあの滑り台を堪能♥️
他のキャンパーは、
朝から炭火をおこして何やら焼いて
朝食を作っておられました(笑)尊敬~

朝って寒いし、帰る片付けもあるし、、
後々の事考えたら…そこまでできないわ。。
そして、テント撤収し、なんやかんやで
9時前にチェックアウトし

(本来10時チェックアウト)
昨日の道の駅で何かおみやげでも、、
って思ったけど、、、
開店がAM10時~だし、調べるとどうやら
野菜、花、特産物的な物の販売らしく
私らが求めてる、ご当地クッキー(笑)
何かの小分けに包装されたお菓子的なんは
売ってないみたいなので開店待たずに退散
子どもたちがあまりに
おみやげ買いたい~ってせがむので
ありそうな所、別で寄ってみるも、、
やはり野菜、花、的なのしかなく、、
そうこうしてたら、あっさり三重県に入り

奈良県のおみやげは買えず(笑)
遠くに出掛けてて、
おみやげが買えないのは初めてかも、、、
残念~

そして車を走らせること数時間
ちょうど昼頃になり

去年リニューアルしたらしいレストランに
寄り道し
バイキングランチを食べることに
♥️

60分間と制限はあるものの
地元野菜をふんだんに使ったバイキング

なかなかおいしかったです。
そして帰宅~旦那は運転お疲れ様

ここからは、、、、私の出番、、、
洗濯の嵐🌀🌀🌀🌀🌀🌀

まぁそんなこんなで
今回の代休は有意義に使えて良かった~
