今日は、久々の参観日でした。

今回1.2年生は、
1.2時間目で焼き芋パーティーでした。
(グループに分かれてそれぞれ作る)


長男は、「大学いも」を作るグループで
頑張ってました♥



保護者のお手伝いもできたのですが、
長女、次女の方も観に行きたかったので

お手伝いなしで、1時間めが半分過ぎた頃に
観に行きました♥


他にはスイートポテト、蒸しパンなどがあり、
できあがったらそれぞれ、少しずつ交換して
食べる感じ苦笑風船あか

最後まではみれなかったけど
ママ友が写メとっといてくれやりました♥

そして、2時間めは先に次女の所へ


内容は
「理科」で、

光のせいしつについて

光を反射させた時の明るさや
暖かさについてを調べる為の実験の
予想をたてるというものでした。

次女は、
私がいない時に発表は、したみたいでしたが、
来てる事をアピールすると
ニヤニヤしてました♥



そして、その次は長女の所へ

内容は、保健体育で

心には感情、社会性、思考力などの働きが
あることや、心は、どんなことを通して
発達成長するかを知る。

ということで、

色んな意見がでてました。

最終的には、心を成長させる為には、
ありとあらゆる事を経験する事が必要だな
と考えついた感じ。
長女も手をあげて答えてました。

ちなみに長女は、予想以上に
私がずっーといたから、
(いつも以上に長くみてたから)
(次女や長男のとこ)行かなくていいの?
って思ってた、らしい(笑)プー風船あか


そのあとは、

子育て講演会で、(5,6年生も参加)

塾の先生の講演という事で、
ちょっと興味があり参加しました。

「将来食べていくのに困らない為には」が
テーマの元、話されました。

思ってたより、話下手(笑)というか
多分、緊張されてたんだと思われます苦笑

でも内容は、とても考えさせられるもので

20年後なくなる職業、(AI化で)
なくならない職業を例にあげられたり

なくなるといわれている職業でも、
逆転の発想により
なくならなくする事ができるなど
それも含めて将来の事を考えてほしいと

あとは今現在、みんなが白と思っているものを
思い浮かべて、それが黒になっても
いけるものを考えみよう。など

「めんぼう」が
その逆転の発想から生まれた商品~きらきら!!



途中からは、保護者のみの講演会になり
指示を待つ子にはしない!など
色々話されましたニコ
         


高学年になって、将来の事を現実的に
うっすら考える
考える時期にきてるんだなぁと感じ
とても考えさせられるいい機会になりました。