今年もきました♥
各学年別に
それぞれ合唱を披露する日

この時期になると、
自宅でも練習するから(笑)
特に次女のリコーダーの音はなかなかの
ボリュームでした(笑)

ちなみにはじめ、タンバリン
をやりたかったみたいですが
じゃんけんで負けて
リコーダーになったらしいです



学区文化祭も同時開催なので、
作品の展示もあり、
始まる前に見回りました☺
一緒に行ったので
8:30頃について、
観覧席の場所取りをしたのですが
今年は、結構埋まってて、
旦那とは別々の場所でしか、スペース取れず
まぁ、私はカメラ、旦那は動画担当で
別の角度から撮ることとなりました

内容は
まず、全校生徒にて
「ビリーブ」を合唱したあと
1年が(長男)
「おはよう」
次に1.2年で
「せかいはともだち」
を歌いました



長男の感想は、、、
歌詞覚えてないでしょっっ(笑)ってこと

みる限り、あんま口開いてなくて
お友達の声につられて歌う感じが否めない(笑)
そしてあくびーーー(笑)
ほんまに相変わらず
すぎの長男でした





そして次は、次女(3年)の番です!
ただ今年は、いつもと違ってました
毎年、学年ごとに歌うってのがあるんやけど、今年に限り?なのか
これからは、こうなるのか?は不明やけど
今年は、3年のみの合唱がなく
すべて3.4年合同での披露でした
その理由は、3.4年だけは、毎年、別日に
ブロック別の音楽会へ出場してて
毎年開催校が違うから、
観に行けない保護者も多いそうで
(うちは毎年観に行ってるけど)
そのブロック音楽会でする曲を
この校内の歌声集会でしてほしいという
要望があったらしく
今年は、そのブロック音楽会でする演目を
そのままする感じでした

演目は
「わたしのリコーダー」って曲を
✳リコーダー奏
「ジッパティー ドゥーダー」って曲を
合奏
「さんかん日のうた」って曲を
合唱

いつもは、歌声集会で楽器演奏はないから
何か変な感じでしたが☺
頑張ってました☺
特にさんかん日の歌は(笑)
なかなか独特な歌詞で笑えます
そしてそのあとは、
5年(長女)が
「いきてる琵琶湖」を合唱し
5.6年で
「ふるさと」を合唱し
終了~

今年は各学年に子供たちがいるから
見ごたえありました





そのあとは、いったん保護者は帰宅して
12:50にまた引き渡し訓練の為に
小学校へ向かい
子供たちを引き取ります
去年までは、幼稚園のバザーと
かぶってたから、バタバタしたけど
今年は、のんびり



今まで、旦那に頼んでたので
勝手がわからず(笑)
多少バタバタしましたが

無事に上から順番に引き取りました!
長女は、そのまま友達と
文化祭に参加するとの事でバイバイし
次女&長男と帰宅しました





そんなこんなで
明日は、子供たちが
待ちに待ったお出かけ



夕飯も17時ぐらいには済ませ
お風呂に入って
19時には寝室に行かせましたが
なっかなか寝ず…
結局、寝たのは…20時過ぎ…
まぁ仕方ないか

私も結局22時に無理やり夢の中~🎵
でわまた明日~🎵