今日は、小学校の参観でした。

今日は
1年こくご
3年(体育)ハンドボール
5年(家庭科)お裁縫

でした

今回は、移動範囲が広いパターン(笑)
ちなみに今日は
仕事前に旦那も見に来てましたプー

とりあえず、私はまず

1年からよつば

こくごは、
順番に教科書を読んでいく感じで

長男は、「ら」の行でした


ついこないだまで

「さしすせそ」を「たちつてと」と
しか言えなかったとは思えない(笑)

上手にみんなの前で音読できましたニコきらきら!!

とても成長を感じました!!



次に5年をニコよつば

針に糸を通して、布にボタンを縫う練習で

保護者は、自分の子供の近くに
行って下さいってことなので
長女のそばにいきました

今日は、1度ボタンつけたら、また外して
またつける練習でした。(2回同じことする)

まずは、針に糸を通すことからスタートよつば


まわりをみても
針に糸を通すのをみんな苦戦してました。苦笑

長女は、糸通しを使って糸を通して
玉結びに苦戦してたので、、、
玉結びは、私がお手伝いし

そのあと、
ボタンつけに取りかかりました。

上手にぬって、ボタン回りに補強のため
くるくるしてあと、玉結び!って
状態で、次女を見に行く時間がきたので
玉結び頑張って✊😃✊って言って
長女のあとを去りました。


そして次女!

ハンドボールについては
前半はチームに分かれて、役割、ポジション
作戦会議だったみたく、

ちょうど、見に行った時には後半で
次女が試合スタート!goodタイミング♪


次女は、ゴールキーパー投げKISSきらきら!!きらきら!!

なかなか激しいボールも飛んできますが
頑張って手でガードしてましたえ゛!びっくりびっくり


みんな一生懸命に走り回って
スポーツ観戦なかなか
面白かったですニコハートハート

そして、全部見終えて帰ったら

旦那が、長女が泣いてたと聞いた、といいだし
(旦那とは、違う順番で見回ってたので)

帰ってから、理由を優しくニコ聞いたって
と言ってきたのでプー

帰ってきたら聞こうと思ってたら
長女が帰る少し前に
担任の、先生から電話があって
理由を知ることができました。

どうやら、参観中、糸を通す際に、
糸通しを使ってたのを、
誰かの保護者に笑われたことで、
そのあと糸通しを使わずに
針に糸を通そうと頑張ったけど、何度やって
もできなくて…そのあと、ボタンつけも全くできなくて落ち込んでしまったと、、、


参観中は、我慢してたけど、休み時間から
3時間めにかけて涙が止まらなかったらしく、授業どころじゃなくなったから
少し、保健室で気分を落ち着かせる形に
なったと



なかなか冷や汗汗汗難しいお年頃…

帰ってきて、、、聞いたら

糸通しを使ってたのは
長女だけじゃなかったとのこと、、
でも自分に言われてると分かって
(お隣の席の保護者やったし)ううっ...
思い出したのか、、また大号泣悔し泣き汗汗


長女自体、お裁縫の授業を楽しみにしてて
わくわくLOVEしてやっただけに
傷ついたのかな…??


とりあえず、先生が 
糸通しを使うことは、
恥ずかしいことじゃないし、
使う為にあるものやから
使っていいんだよ ニコハート

ってフォローして下さったみたいニコ

やし、
全く!その通り、、、時間もったいないし
私なんて、すぐ使うわ(笑)

始めは、針と糸は、小さいし
手先がモタモタしてしまうやろけど …
慣れたら入れれるし
めげずに頑張って欲しいな冷や汗



と、そんなことがあった参観でした・・・・