昨日の入学式も無事に終わり



次の日から、いよいよ!
3人ともに集団登校にて学校へ
朝はAM6時に起こしました❗
幼稚園は、自分のペースで登園できたし
遅くても9時頃に行けばよかったけど
小学校は、7:40に集合場所出発
みんなに迷惑かかるし
起きたら、着替え、朝ごはん、歯磨きなど
テキパキしないといけません

初日は、まずまずの
準備ぶり❗


いってらっしゃーい♪
無事に見送り


ひと安心




こういう時
おねーちゃんらがいてくれて
心強いです

ちなみに4/11(水)、12(木)は、
1年生だけ、給食なしの午前中で下校

恒例の初日は先生と途中まで下校です。
私も仕事を休んでるし
校門まで行きました!
ちなみに他のお母さん方も、来てやりました❗
今年は、1年生がうちの班で
9人もいるから、朝もてんやわんや!
なれない登校😵道をそれる子もいるし
トラックもよく通る道なので
慣れるまでは、見守り強化です。
しかも下校、おねーちゃんらは
6時間の日も増えて一緒に帰る日も少ないし
1年生のうちは
5時間目までしかないので
ほぼ、別々で帰って来ます
さらに1年生9人中、5人は
学童組なので
実質、歩いて帰るのは…
うちの子含めて4人です

女子2、男子2で、女子はしっかりしてますが
男子は、やんちゃ…おちょけ…

流されないように…ちゃんと前向いて
歩く練習しないと



とまぁ、そんな具合で、無事に帰宅したら
まずやるべきことをする



自分で時間割を読んで明日の用意をする

って、流れを身に付けさせたくて…
読ませたら…
まぁ~理解力のなさ…泣
かなりのロボット読み…
「すーぱーのふくろ」
って読めば…分かるんやろけど…
なんせ、ついこないだ、字が
読める様になったばかりの長男
「す」「ー」「ぱ」「ー」「の」「ふ」「く」「ろ」
一文字一文字で、読むから
それが何のことか全く分からない…泣
「すっ、すっ、すぱー、の、の、ふ、く、る、ろ」
まだ「ろ」と「る」が、ごっちゃになったり
「ふ」「ぶ」がゆっくり考えないと
でてこなかったり…
スラって読んだら
聞きなれた言葉やから
理解できるはずなんやけど…
こんな感じで、
れんらくちょう
ふでばこ
したじき…などなど
二時間ぐらいかけて読んで、用意

今まで、自然に読める様になるやろと
幼稚園で楽してきた分、ここにきて…
つけが回ってきたんだな…
先が思いやられる

がんばれ長男!!