昨日の幼稚園の卒園式の余韻に浸る暇なく

企画をし資料を作り、回覧板を回したり、
参加者把握し
景品を買いに行ったり、予約したり
役員で色々準備をし、
ようやくこの日になりました!
今回の主役は、【六年生と新一年生】
6年先は6名 、新1年生は9名です

この新1年生に長男も含まれます↑
その他の学年合わせると35名となる
今回の歓送迎会



*ただ、残念なことに
4年の2名が
サッカーの試合が入り欠席に…



加えて
前日に、6年男子が熱の為欠席に…

そんな中流れとしては
まず
AM9:15会場に役員集合【3名】
↓
景品搬入、準備
↓
AM 10:00 子どもたち集合
全員、出席確認後カルピスを渡す
新1年生には、名札をつける
↓
記念撮影
↓
AM 10:15
じゃんけんゲーム開始
それぞれチームに分かれて6年生と対戦
勝者に
豪華プレゼント(笑)

負けても参加賞のお菓子あり

しかーし、
我が家の3人は、全滅~勝てなかった



おしかったんやけどね

↓
そしてAM11:00
ビンゴゲーム開始
1位~33位まで用意したから
はずれなし!
1位 スタンレー水筒(←これは4000円越え)
2位 ドライヤー
3位 ティファール
4位 マスキングテープ10種&テープのり
【3000円相当】
5位 くまのぷーさんぬいぐるみ
6位 ミニーちゃん折り畳みいす
7位 ミニオンズ折り畳みいす
【2000円相当】
8位 電動えんぴつけずり
9位 電動えんぴつけずり
10位 電動えんぴつけずり
11位 電動えんぴつけずり
【1000円相当】
12位~
*シャーペン+シャーペンの芯セット×2
*商品券× 8
【500円相当】
22位~
*ループタオル2P× 6セット
*ケシゴム、スティックのり2個セット× 6セット
【300円相当】
結局、狙ってたスタンレーは、あえなく
もってかれ(笑)
我が家の子ども達は
長女→500円商品券
次女→ループタオル
長男→消しゴム、スティックのり2本
という結果に



しかも、長男、えんぴつ削りを狙ってたらしく
始めは、テンション高く楽しんでたのに
どんどん、みんながビンゴしだして
賞品がなくなっていくごとに大号泣

ほしいもんなくなってるから
やりたくない!やりたくない!と
1人大号泣

迷惑極まりない……

ビンゴは、そういうもんやから、
運もないと当たらないもんやから、
みんな同じ条件でやってるんやから、
1人だけわがまま言わんときー!
残った中から選ぶんやで…
って何回なだめても…泣いてるばかり…
結局、ループタオルかスティックのりかで
ぼくこんなんいらんー!
とか泣くし…
実用性を考えて(笑)
私がスティックのりの方を選びました…
にしても、私も、役員やから、
他の子達のことも
みないといけないし
長男ばっかりかまってられないし…
後半、、泣いてすねてる長男は
手に終えないから、放置してました…

ちなみに、次女なんて、結局、みんな当たる中、ラストの1人になり、(33人目)
なおかつビンゴにならなかったから
ほんまの残りもんやからね!(笑)



でも泣いてないのに…
ビンゴは思いの外、早く終わりました
そして卒業記念として
↓
AM 11:00 ~は
4,5年から6年生にプレゼントを渡したり

【花束&文具&商品券】
新1年生には



【お道具箱&名入れえんぴつ】
をプレゼント
他学年には進級祝いとして
【商品券】
をプレゼント
そして全員に
【ミスド2個】を
渡してバイバイ





PM11:40~
無事に終わりましたー

オツカレー




予定では12:30過ぎる~と
思ってたのに、早く終わって
良かった



子ども会会長という役柄、
自分発信で、書類出さないといけないし
行事行事で、前にでて仕切らないといけないし
資源回収に倉庫開放、バス旅行に、夏祭り、
クリスマス会に、そして今回
1年間、なかなかハードな役員だった…

でも、子ども達を身近で感じる
いい機会でした

あとは3/19(月)夜に
次年度役員さんに引き継ぎをしたら
ほんとの終わりだー





あと少しがんばろう…
そして、子ども会役員が終わったと
思ったら、次は、自治会の班長が回ってきたし
また4月~1年間
行事に終われ頑張る日々…が始まる…!
しかも体振やから、大変みたい

しかも今日は一息つく間もなく、
早速、このあと
14時~自治会の総会があるしー







みんなの前で
子ども会会長として
年間行事報告をし
そのあとは
自治会役員として総会に参加…
何ともハードな1日



ぐったり過ぎる…






