今日は長女の(4年)親子フォーラムで
朝から体育館にて
ひびきあい活動
子供とのコミュニケーションの取り方に
ついての話し合い
と
ビーチバレー
でした



今日はサッカー習ってる子が不参加とかで
参加者もいつもより少なくて
クラス半分ぐらい+保護者が集まりました

まずは保護者が円になって、一人一人
自分の子どもとの
コミュニケーションの取り方について
現状を言っていきました
4年になると、だんだん
何でも話さなくなるとか
男子は特に参観も見にきてほしくないとか
言ってきたり
女子も何でも話すことは少なくなったり
聞いても素直に話ししなくなったとか
小学生だと親が働いてる人が
ほとんどなので、なかなか平日は
あわただしく
ゆっくりコミュニケーションがとれず
難しいとか、
今まではお風呂の時間が
コミュニケーションだったが
年齢が上がると、異性の親とは
一緒に入らなくなり、
話す時間が減ったとか色々でました。
あとは
スマホはもたせてるか?
もたせてないか?とかもでましたが
小学生のうちは必要性がないから
持たせないというのが全員でした

うちの長女も
前までは、いろいろ教えてくれましたが
今は聞いても、
イライラした態度で話しすることも
多く…そうなるとこっちも
腹立つし…長女からすると、私より
旦那の方が話しやすいかも知れません

なかなか難しいお年頃です



そんな内容を話し
そのあとは、4チームに分かれて
いよいよ対戦です



でもあんまりルールを分かっていないみたくて
ドッチみたいな感じできたボールを
持って投げてしまう子もいましたが(笑)
なかなか続かずで
サーブがきてだいたい1回で
終わるみたいな状態でしたが…

一応、特別ルールで
子供はコート内ならサーブは
どこからでも大丈夫とか
コートにきてから
5回まで打って相手に返すでOKとか(公式は3回)
8分内で点数を多く取った方が勝ちとかがありました。(公式は時間ではなく点数)
そんな中で、後半は少し慣れた?のか?
たまーに
レシーブ→トス→アタックで
相手コートに返したりできて
盛り上がったりしました



ちなみに、私たちのチームは
一回戦 勝利
二回戦 負け
三回戦 勝利
で
4チーム中
(もう1チーム 2 勝利 1 負けのチームがいた)
結果は同率1位でした



そのあと参加賞として
こちらをもらいました





し足りなかったぐらいだけど
なかなか楽しかったです


