今日は、
学校で選ばれた児童の作品が公民館に
飾ってあるというお便りを
次女がもらってきたので
家族で見に行きました

小雨が降る中、ついて
模擬店がでてたので、子どもらは
そっちの誘惑に負けてましたが
先に見てから!ってなだめ



中に入り、次女の作品を探すと
次女が選ばれたのは絵画でした



かわいらしい絵でした



そしてそのあと軽く
他の展示をみてから
ほんまに…私はわたがしキライです
ベタベタなるし…甘いし…

何で食べるかなー







そのあとは、時間が余ったので
久々にこちらへ
イベントをしてやったので
参加してみました
ラベルに絵を書いて
そのあと
午後の紅茶にラベルを装着してもらい
そのままプレゼント





他にも色々あったのですが
先着順だったり
時間があわなかったりして
待ち時間の間、
クリスマスのプレゼント下見やらの為
おもちゃ売り場に行ってみたり
今日はポッキーの日で
¥300分買うと、一回抽選ができて
当たるとポッキーがもらえて
ハズれると、長細いポッキー柄の
バルーン?がもらえる
というのをやってたので
ポッキーを購入し抽選
3人ともにハズれの方をゲット

でも、この長細いのが
欲しかったからハズれでもうれしい
という

(笑)
3人ともに、チャンバラごっこをしてました

そのあとは子ども達もグダグダしてたので
他のは、せずにフードコート行ったり🍔🍟

そして食べ終わったら
そこをあとにして
今度は🚙長男の学習机を見に

上の子ども達の机を買ったとこと
同じお店に行きました

同じメーカーのを買うつもりでいたので
選ぶのも早く、あとは色を
お姉ちゃんらと同じにナチュラルにするか
ダークブラウンにするか
迷って本人に聞いたら
お姉ちゃんらと同じ色がいいというので
一緒の色にしました





あとは、いすの座る所の色だけ
濃い色で違うのにしました
ということで12月中旬には納品して
もらうことになりました
いよいよ長男も
小学校に向けての第一歩?です!
でも、長男、ビックリするぐらい
ひらがなの覚えがめちゃくちゃ悪くて
さすがに…焦ってきました



上の子どもの時は
教えなくても自分で覚えてたので…
長男は、
最近お風呂で
ひらがなシートを使って
覚える練習を、始めました
例えば
「さ」はどこ?と聞くと
そのひらがなシートには
「さ」の字の横に
「さ」のつく絵がかかれてるから
さくらんぼの「さ」
って感じで探して
覚えていってるんですが
ひらがなシートが
また別バージョンだと
さくらんぼの「さ」ではなく
さくらの「さ」って
なってたら、さくらを探さないといけないからすぐに探せなくて
時間がめちゃくちゃかかります
↑
五十音順やから
場所は一緒なんやけどな…
とりあえず、自分の名前、家族の名前の場所は
慣れたシートだと
すぐ場所を言う様になってきたのですが…
字じゃなく絵で覚えてるから
違うシートだとまた時間がかかります…
なので長男には
絵じゃなく字を覚えていかないと
あかんよ!って
何度も言いますが…字の認識がまだまだ
できてなくて…
この字はこう読む!っていうのを
もっと練習していかないと
小学校はひらがなを習ったと
思ったらわりとすぐに
音読が始まるし…
ひらがなは読める前提で授業が進むので
ほんとに時間がないです





自分の名前も読めないって…
小学校行ったら、どうするんやろ…
マークシールなんてないぞ


