5/16(火)は子ども会役員としての仕事おんぷとハート

夏にあるバス旅行の下見に
役員3人で出掛けました🎵
事前に予約(月二回開催の二ヶ月前から予約可)
してあるので

まずママ友さん宅を出発し

目指すは「コクヨ」

ノートの製造をしている工場に向かいました❗ハートいー


車を停めたら
警備の方が案内をして下さって

受付の場所まで
建物沿いに歩いて行きましたダッシュダッシュダッシュおんぷとハート

そこで大人は¥100を払います
ヨシの環境保全に使われるそうです

(ちなみに子供は無料ぺこ)

そのあと机といすが用意されてる部屋に入り
ました

机の上には
今日の工場見学に使うセットが
用意されてましたらぶ②ポイント



そして10時~
女性のスタッフさんから
今日の流れの説明があり

そのあとぺこいよいよスタート🎵

スクリーンで映像をみたりしました🎵

工場内撮影禁止の為撮れませんでしたが

大丈夫な場所もあります🎵


そのあと
工場の歴史?が展示されてる部屋へ入り
説明を聞いて

部屋を移動して社食を通ってはーとぺこ
製造工場内へ入りました🎵


機械音!
ゴォーゴォーとうるさめ(笑)
そして機械ごとに順番に見回って行きましたいー


実際に働いてる方々若者が多かったです(笑)


そして、
見終わるといったん外へ回って
 
今度はノートの切れ端を圧縮した物は
リサイクルに回されたり

インクをろ過してキレイにした状態の液体は
キレイな状態にしてから流すことや

インク成分を乾燥させた真っ黒の物などは
燃料になるとの

説明を受けました🎵



そして最終
1番最初の部屋に戻り(ここでトイレ休憩あり)

部屋ではらぶ②ポイント

ノートの耐久性についての実験を体験したり
2㍑のペットボトルを
どれだけ吊り下げられるか
3名が体験

種類別に整理整頓をして
並べる体験をしたり
2名が体験


できました🎵

どちらも全員ではなく、手をあげて
当てられた人が、する感じで❗

私は手をあげてらぶ②おてて参加
耐久性体験のペットボトルをかけましたおんぷとハート

体験した人は
「カドケシ」が一つプレゼントされました🎵
なので体験することをオススメします(笑)


これは撮影可なので撮りました🎵



これでいったん終了~🎵

あとは部屋の後ろに撮影可の場所があったので
そこでパチリべぇぇおてて





そして、ラストは

別室でのおみやげ選びべぇぇはーと

実際に購入できますが
さほど
文具の種類はない(笑)

とりあえず、何か記念になるものを🎵と
ご当地限定ノートを購入しました🎵


あとは来場者プレゼントとして
ノート一冊もらえましたにゃきらきら!!

そのあと
トリックアート的な場所があったので
試しに撮影してみました(笑)




当日は子供達↑
こーゆう感じで撮ろうと思います(笑)

あとは8月の工場見学日が
6月に発表されるのですが

なんせ月2回の開催
その日が分からないことには

午後から行く体験場所を押さえられないので
それまでに埋まらなければいいのですが…

もし最悪ダメなら
「コクヨ」は諦めて

「キリンビール」にする予定ですが
去年、小学校の校外学習で
行ってる子がいるので、できたら
別の所にしたいので、


うまいこと…日を押さえられるか
ちょっと一か八か状態です



そして11:30頃工場をでて


今度は場所をかえて「陶芸」が体験できる所へ

12:30頃つきましたらぶ②ポイント

そこでは、パンフレットをもらったり
どういう流れで体験するとかの
説明を聞きました

予定ではらぶ②
食事+陶芸で二時間半以内となるので

13時~先にBBQ(焼きそばパック)をして
そのあと陶芸を
14時~15:30までする形となりそうです

あとは予約状況の確認などをしたり

8月もボチボチ埋まりだしてるそうですし

早く、工場見学日を発表してくれないと
困る~ううっ...汗汗


そして13時頃、下見終了したので

こちらで食べて帰ることにべぇぇおてて


お腹いっぱいらぶ②はーと



そして次の日(5/17(水))は

我が家にて、バスの手配やら
旅行のスケジュールやら、保険やら、
当日渡すお菓子類のことや、全体の予算について話合いにゃポイント

そして、実際にバス会社に出向き仮予約おんぷ

とりあえず、バスの値段も
中型、大型、日時によって違うので
今の段階では見積りができないとのことで

コースが決まり次第
また連絡し、見積りをFAXしてもらうことに
なりました!


そんなこんなで
なかなかバタバタな二日間でしたむっ汗汗