今日はほんとに長い1日になります



まず、今日は土曜日ですが
小学校、毎年この時期は参観がある為に登校!
なのでいつも通りの時間に行き
帰りは15時頃帰宅で、給食もでます

とりあえず、旦那は仕事なので朝イチ
長男を義理母さんに預けて
私はそのあと参観へ
まずは次女のクラスからです

2年は二桁の引き算についての授業でした
始めに隣の子とペアになり
二桁の引き算の問題がズラーって並んだ
用紙を見ながら
頭で計算し答えを声にだして
隣の子に聞いてもらい
正解なら次に進める!というもの
それを先生がやめー🎵☺!って言うまで
続けて、最終何問答えられたか!って内容
(例 15-7=? 18-3=?など)
次女ははじめ聞き役
お隣の男子がこれまたすごくて
スイスイと答えていく
20問は軽く越えてました



そのあと次女の番!
結構スローペース(笑)一生懸命、頭で考えて
答えてました!結果は10問



昨日は3問やったみたいやから進歩しました

そのあとは
全体授業で引き続き、引き算についての
式の考え方などを考えたりしていく流れでした
そして20分ほどみたら
次は長女の教室へ





4年は先日、
ゴミ収集センターへ見学に行ったので
そのことについての内容でした
長女も、手をあげて答えてました🎵



席が前から四列目の右端だったんで
こないだの眼科検診のこともあり
見えてるのか?気になり
ノートを取る様子をみてたら
黒板に書かれてる字通り
普通に書いてます





本人にも聞いてみたら
見えてるとのこと…
先生が書かれた字は大きくもなく
小さくもなく、一般的な大きさだろうと
おもうし、これが見えるなら…
まぁまだ大丈夫なのか…
ちなみに
同じ頃に眼科検診にひっかかり
メガネになった子のママに聞いたら
うちは4例めになった時点で全く黒板の字が
見えなくなったからね!っとのことやし
やはり心因性なのか…
そんなモヤモヤも残しつつ参観終了~🎵
あとは学年別に子供達が別室に移動し
何やらするみたい
その間、保護者は各学年の教室へ入り
先生から、一年間どういう方針でやっていくかの説明がありました
4年はもうすぐ
◯◯山に泊まりの合宿があるので
それの流れと持ち物の説明があると聞いてたので、今回は4年の方にだけ行くことにしました
市内の小学生は必ずする合宿です

他校と合同なので(3校ぐらい一緒に)
幼稚園時代のお友達とも会うかも🎵
もう覚えてないかもね?(笑)

そして、終了しました





そのあとPTA総会があるのですが
時間的に急ぎの用があるので
今年は不参加です!