今日は次女の親子活動の一貫として
親子で給食を食べるというイベントで
12時頃に小学校へ


まず¥100を払い

マスクをし
順番に並んでおかずをよそってもらいます
長女の時も体験しましたが

ほんとに給食ってなつかしい~
ちなみに本日の献立は…

ふーよーはい
とはなんぞや?(笑)

⬆
並び方が逆ですが(笑)
あとで直しました

卵にあんかけみたいなんが
かかってる?たべものが
ふーよーはいでした

とここでハプニング…
おはし忘れた…

もちものに書いてあったのですが
見落としてました
マスク、100円、スリッパだけと
勘違いしそれしか用意しておらず
ということで
クラスの割り箸を頂きました
すみません
あとはホイコーローが
余っていて先生が配っておられ
次女は少しもらいましたが
最終的に食べれず(笑)
私が少し食べました


あと、
普段からきれいに食べるっていう?
教えの元か?
みんな米つぶひとつひとつも残さず
おはしでとって
お皿をキレイにしてましたよ

ちなみに給食中は放送があり
なぞなぞが出題されたり
くしはくしでも
土の中からでてくるくしはなーに?
など(笑)
ありました
そして食べ終わり
保護者は別室へ
そのあとは1時間ほど
二つのグループに別れ
「自己紹介」と「今悩んでること」
を言っていきました


うちのグループ10人ほどは
ほぼ上の子がいて
今1年の子供が何人めかという方も多く
上の時は自分も初めてのことで
色々手をかけたけど
下の子になるにつれ
手をかける頻度が少ないなど…
特に悩みはないなぁ~と(笑)
でもその中に1人めが初入学の
ママが2人いて
そのうちの1人が毎日宿題や、
持っていくものや
プリントなどを
確認し、なおかつ
言わないとしないと…
だから親も毎日バタバタ過ぎてくと
でもこれはもう
子供も親も慣れしかない様な…
って話になり
来年にはきっと
余裕もでてきてるだろうから
今は耐えるしかないね~
って話で落ち着き終了しました(笑)
そしてそのあとは
14:30まで
延長保育を頼んであった長男を
迎えに行きました


ついたら
「おかーたんおそかっった!」と
すねた長男が待ってました(笑)
家庭訪問中で(いつもより早い)
13時降園で帰るつもりで用意してた長男
でも延長だと聞かされ
泣いてたみたいです
ごめんね

そんな中、話は戻り
困りごとがあるとしたら長女の方だと
思い返してました…
低学年から癖づけとかないと
ほんとに…中学年、高学年、厄介になる
うちの長女は…
もう半分脱落してます…泣
遊びたい気持ちが勝ちすぎて
宿題はバタバタしてするし…
(わからなかったら適当にする)
音読は言われないとしないし…
(するの忘れてTVみる)
帽子はすぐなくすし…
(自分で場所を決めとかないから…)
この日も
お友達と
遊ぶ約束したからと足早に帰宅
うちは宿題をしてから遊ぶがルール
なのですぐにしだす
しかーし
さんすうの時計の問題が分からなくて
フゥンフゥンごねだす
やり方を教えて
やってみーと言うも
ごねた気持ちのまま
分からず分かろうともせず
そしてしばらくしたら
「行ってきまーす」という声
ちょっと待ちなさい
分からんとごねてたのに
できる?なんておかしいと察知し
さっきのプリントみせてみ
と
見てみたら
案の定間違ってるし…
なんで間違ってるのに
行こうとしたん?
どうやってこの答え書いたん?
と聞いたら
「適当に書いたと…」
はぁ?
もっかいやり直し!と一喝!
そこで長女大泣き!
遊びに行きたいのに行けない!
いやいや…
泣いてる時間がもったいないし
泣いてる時間があるなら
その間考えて直したらいいやん
んで机に再度向かう
そして「できた~…ぁ
」と
ふてくされながら
プリントを持ってくる長女
まだ違うし…
「もう遊びに行く時間なくなるー」
と、さらに大泣きしだす
じゃあ聞くけどいつも
分からんことあったらすぐに
諦めるんか? って聞いたら
あっさり
「諦める!」って
答える長女…
あ~なんてことや…と
私も呆れた…
今日はもう遊びにいったらあかん
できるまでしー!
ここでもう、長女荒れ狂う
その後…大泣きしながらやり直し…
ようやく正解に!
ちゃんと考えたらできるんやん!
(私は答えを教えてないし自力でできた)
できるのにしなかったことと
3年の宿題なんてまだかわいいもんなのに
これができないなんてっての気持ちと
適当にしてすぐ諦めるって発言に
私もプチーン


ときてるから
(音読はいつも夜してるけど)
音読も今すぐしぃー!
あーぁぁあーぁー
長女崩壊…
ご近所迷惑な泣き声に…

おかあさんだいきらい~
と言われました
ただ音読も…
泣いてるし、すねてるしで
ボッソボソしか声ださんし…
あーまたこれ長引くぞ…
こっちも疲れる
結局4回ぐらいしたけど
全く何を話してるか分からんし
音読カードチェック全部バツ印しました

そしたらしばらくして…
泣きつかれたのかソファーで寝だした長女
明日お友達には遊べなかったこと
学校でちゃんと謝る様に伝えましたが…
お友達にも迷惑かかるし

ちゃんと宿題したのなら
遊びに行っていいのに…
不器用な長女です
今の所、次女は
そういうことはないのですが
(⬆1年でそれなら困ります)
長女…ほんと勉強嫌いが際立ってきました
昔は、やる気に充ち溢れてたのに…
ひらがなへの興味も
長女が一番早かったのに…
なつかしい…泣
でも今ならまだ…立て直せるはず…

そう信じて日々接してます…
親子で給食を食べるというイベントで
12時頃に小学校へ



まず¥100を払い


マスクをし
順番に並んでおかずをよそってもらいます
長女の時も体験しましたが


ほんとに給食ってなつかしい~

ちなみに本日の献立は…

ふーよーはい
とはなんぞや?(笑)

⬆
並び方が逆ですが(笑)
あとで直しました


卵にあんかけみたいなんが
かかってる?たべものが
ふーよーはいでした


とここでハプニング…
おはし忘れた…


もちものに書いてあったのですが
見落としてました
マスク、100円、スリッパだけと
勘違いしそれしか用意しておらず
ということで
クラスの割り箸を頂きました

すみません

あとはホイコーローが
余っていて先生が配っておられ
次女は少しもらいましたが
最終的に食べれず(笑)
私が少し食べました



あと、
普段からきれいに食べるっていう?
教えの元か?
みんな米つぶひとつひとつも残さず
おはしでとって
お皿をキレイにしてましたよ


ちなみに給食中は放送があり
なぞなぞが出題されたり

くしはくしでも
土の中からでてくるくしはなーに?
など(笑)
ありました
そして食べ終わり



そのあとは1時間ほど
二つのグループに別れ
「自己紹介」と「今悩んでること」
を言っていきました



うちのグループ10人ほどは
ほぼ上の子がいて
今1年の子供が何人めかという方も多く
上の時は自分も初めてのことで
色々手をかけたけど
下の子になるにつれ
手をかける頻度が少ないなど…
特に悩みはないなぁ~と(笑)
でもその中に1人めが初入学の
ママが2人いて
そのうちの1人が毎日宿題や、
持っていくものや
プリントなどを
確認し、なおかつ
言わないとしないと…
だから親も毎日バタバタ過ぎてくと

でもこれはもう
子供も親も慣れしかない様な…
って話になり
来年にはきっと
余裕もでてきてるだろうから
今は耐えるしかないね~
って話で落ち着き終了しました(笑)
そしてそのあとは
14:30まで
延長保育を頼んであった長男を
迎えに行きました



ついたら
「おかーたんおそかっった!」と

すねた長男が待ってました(笑)
家庭訪問中で(いつもより早い)
13時降園で帰るつもりで用意してた長男
でも延長だと聞かされ
泣いてたみたいです




そんな中、話は戻り
困りごとがあるとしたら長女の方だと
思い返してました…
低学年から癖づけとかないと
ほんとに…中学年、高学年、厄介になる
うちの長女は…
もう半分脱落してます…泣
遊びたい気持ちが勝ちすぎて
宿題はバタバタしてするし…
(わからなかったら適当にする)
音読は言われないとしないし…
(するの忘れてTVみる)
帽子はすぐなくすし…
(自分で場所を決めとかないから…)
この日も
お友達と
遊ぶ約束したからと足早に帰宅
うちは宿題をしてから遊ぶがルール
なのですぐにしだす
しかーし
さんすうの時計の問題が分からなくて
フゥンフゥンごねだす
やり方を教えて
やってみーと言うも
ごねた気持ちのまま
分からず分かろうともせず
そしてしばらくしたら
「行ってきまーす」という声
ちょっと待ちなさい
分からんとごねてたのに
できる?なんておかしいと察知し
さっきのプリントみせてみ

見てみたら
案の定間違ってるし…
なんで間違ってるのに
行こうとしたん?
どうやってこの答え書いたん?
と聞いたら
「適当に書いたと…」
はぁ?

もっかいやり直し!と一喝!
そこで長女大泣き!
遊びに行きたいのに行けない!
いやいや…
泣いてる時間がもったいないし
泣いてる時間があるなら
その間考えて直したらいいやん
んで机に再度向かう
そして「できた~…ぁ

ふてくされながら
プリントを持ってくる長女
まだ違うし…
「もう遊びに行く時間なくなるー」
と、さらに大泣きしだす
じゃあ聞くけどいつも
分からんことあったらすぐに
諦めるんか? って聞いたら
あっさり
「諦める!」って
答える長女…
あ~なんてことや…と
私も呆れた…
今日はもう遊びにいったらあかん
できるまでしー!
ここでもう、長女荒れ狂う
その後…大泣きしながらやり直し…
ようやく正解に!
ちゃんと考えたらできるんやん!
(私は答えを教えてないし自力でできた)
できるのにしなかったことと
3年の宿題なんてまだかわいいもんなのに
これができないなんてっての気持ちと
適当にしてすぐ諦めるって発言に
私もプチーン




(音読はいつも夜してるけど)
音読も今すぐしぃー!
あーぁぁあーぁー

長女崩壊…
ご近所迷惑な泣き声に…


おかあさんだいきらい~
と言われました
ただ音読も…
泣いてるし、すねてるしで
ボッソボソしか声ださんし…
あーまたこれ長引くぞ…

こっちも疲れる
結局4回ぐらいしたけど
全く何を話してるか分からんし
音読カードチェック全部バツ印しました


そしたらしばらくして…
泣きつかれたのかソファーで寝だした長女
明日お友達には遊べなかったこと
学校でちゃんと謝る様に伝えましたが…
お友達にも迷惑かかるし


ちゃんと宿題したのなら
遊びに行っていいのに…
不器用な長女です

今の所、次女は
そういうことはないのですが
(⬆1年でそれなら困ります)
長女…ほんと勉強嫌いが際立ってきました
昔は、やる気に充ち溢れてたのに…
ひらがなへの興味も
長女が一番早かったのに…
なつかしい…泣

でも今ならまだ…立て直せるはず…


そう信じて日々接してます…