今日は幼稚園の発表会の
事前リハーサルということで
幼稚園ではなく
とあるホールへ
子供らを朝から送迎しました

発表会は毎年ありますが
このホールでするのは多額の利用料が
かかるのもあって何年に1回となります
うちは長女が年中の時に1度
利用したことがあります
このホールを借りるには
1年前から予約となり
まだ園の行事が決まりきってない中で
日を決めないといけないみたく
本来は2月初旬にと思っていたのが
あいてなくて
今年は1月末になった様で
そうなると練習する期間が
年明けて3学期始まって
すぐしてもギリギリ
練習時間を考えると
一日も無駄にできないし
休めない状態の中
園児も先生方も準備に大忙し
そのために今年は異例で
水曜日の午前保育の日が1日だけ
お弁当もちになり14時降園になりました
切羽つまってる様子が伺えます
助かったのは
今年は暖かくて例年なら
チラホラ出始めるインフルエンザも
まだ園で流行ってなくて
その分休む子も少ないこと
そんな状態での
ホールでのリハーサル
当然役員の仕事もありますので

この日のための事前役員会では
簡単な説明があり
リハーサルの前日夕方には
三役が道具類の搬入をしたり
ステージに名前のタフロンをはったり
事前準備をしました
そしてリハーサル当日は
8:45に開門
ほんとに…キッチリでした

8:35分ぐらいについて玄関に行ったら
みんな開門をまってる感じで
しかも寒い日で往生しました

⬆
今までは8:30~とかだったみたいですが
経営者が代わった?とかで
利用料規定も変更になり
8:30~あけたら
よけいに26000円?かかるとかで(笑)
8:45なら追加なしらしく
15分のことでバカらしいと(笑)
園長先生の判断となりました

そしてまずは
年少、年長それぞれに子供を
先生に引渡し
役員はそのまま別の場所に集合
そこからは
簡単な今日の作業の流れの説明
トイレの位置やらの説明
そして
リハーサル開始
三役は基本的に
舞台そでで
緞帳が降りてくる時に
園児がはさまれたりしない様に
見守るのと(1トンあるらしく)
演目ごとに楽器やらの準備
タフロンをはずす作業
他の役員さんもそれぞれ配置につきます
ちなみに…リハーサルでは
当日の演目の順番ではなく
まずはフィナーレから
立ち位置やら移動場所やら
客席から見える位置やらの調整
あとはライトの加減など
全園児が並ぶので
とにかく大がかり


園児も(特に年少が)だれて
走り回ったり、泣いたり…
園長先生の罵声もとびます

メチャクチャ時間かかりました

このペースで後半いけるのか?と
ざわつきましたが…
何とか調整できたみたいで
その次にオープニングへ
これは年長のみ
先程が嘘みたいにスムーズ(笑)
年長ともなるとすんなりです


そのあとしばらくして
私は11時頃に
昼食用の
パンジュースの受け取り担当だったため
先生と裏口へ
しかーし…業者現れず…
先生が連絡しやったら
表の玄関しか無理らしく…
そっちにいると
またそっちに走って
そこから何往復かし
ダンボールごと運びました

そのあとはクラスごとに
数を数えて割り振り
役員の分も割り振りました
ステージ上は結構寒くて
上着を羽織ってましたが
この往復で汗だくに(笑)
そのあと
またステージに戻り
楽
やら器具やらをだしたり
一応、自分の子の場所を
把握しようと
探してました
ただ…長男は…私の顔が見えると
甘えて

近づいてきたり…
泣いたり…
その度に先生にまかせるのが困りました
しかも
私がいない時にも
役員さんに頻繁に
トイレに連れていってもらって
たみたいです…しかも「う◯こ」も
したとか
お手間とらせました
私がいる時でも
さっき連れて行ったのに
数分後にまたでるといったりしてたし
ステージが冷えるからかな?
とにかく…
トイレばっかり行ってやりました
しかも当日はバタバタしてみれないから
リハーサル時に
ビデオを撮ろうと持ってきたものの
回そうにも…全く撮れず
カメラは撮ったけど数枚のみ
これで本番も撮れなかったら…
ってかなり不安になりました
それというのも当日は私だけが
補助
と思ってましたが
ことの流れで
三役は夫婦で手伝うことになりました
一応当日は自分の子が
でてる時は
補助
から外れる?様に
担当を外してもらえるとありましたが
席に座る時間があるのか?
ステ
ージそでから
撮るにもあまり前にでたら
観客席から見えるからだめだし
緞帳は主に三役男性が
タフロンや楽器だしなどは
三役女性が
うちは年少、年長がいるから
ほぼでてやるし…
あーかなり心配です

そんな中
リハーサルは
とりあえず全部終了
14:30~40頃に
それぞれの学年の保護者がお迎えに
役員はまだ仕事があるので
子供らは別でみてもらい
その間に片付け&
園に持ち帰る器具類の数を数えて
搬入口へ運び
園バスに乗せる
などしました
あとは
立ち位置等が変更になったので
先生方のタフロンの作り直しが
あると思います…大変だ
そんな感じで
15時過ぎ頃に役員も解散
でしたが
何だか後半は
メチャクチャ疲れてしまいました
とにかく…ステージ…冷えました…
でも残りあと約1週間

今よりもっとまとまった演技になるように
頑張って練習してほしいな

事前リハーサルということで
幼稚園ではなく
とあるホールへ
子供らを朝から送迎しました


発表会は毎年ありますが
このホールでするのは多額の利用料が
かかるのもあって何年に1回となります

うちは長女が年中の時に1度
利用したことがあります

このホールを借りるには
1年前から予約となり
まだ園の行事が決まりきってない中で
日を決めないといけないみたく
本来は2月初旬にと思っていたのが
あいてなくて
今年は1月末になった様で
そうなると練習する期間が
年明けて3学期始まって
すぐしてもギリギリ
練習時間を考えると
一日も無駄にできないし
休めない状態の中
園児も先生方も準備に大忙し

そのために今年は異例で
水曜日の午前保育の日が1日だけ
お弁当もちになり14時降園になりました
切羽つまってる様子が伺えます

助かったのは
今年は暖かくて例年なら
チラホラ出始めるインフルエンザも
まだ園で流行ってなくて
その分休む子も少ないこと

そんな状態での
ホールでのリハーサル
当然役員の仕事もありますので


この日のための事前役員会では
簡単な説明があり
リハーサルの前日夕方には
三役が道具類の搬入をしたり
ステージに名前のタフロンをはったり
事前準備をしました
そしてリハーサル当日は
8:45に開門
ほんとに…キッチリでした


8:35分ぐらいについて玄関に行ったら
みんな開門をまってる感じで
しかも寒い日で往生しました


⬆
今までは8:30~とかだったみたいですが
経営者が代わった?とかで
利用料規定も変更になり
8:30~あけたら
よけいに26000円?かかるとかで(笑)
8:45なら追加なしらしく
15分のことでバカらしいと(笑)
園長先生の判断となりました


そしてまずは
年少、年長それぞれに子供を
先生に引渡し
役員はそのまま別の場所に集合
そこからは
簡単な今日の作業の流れの説明
トイレの位置やらの説明
そして
リハーサル開始
三役は基本的に
舞台そでで
緞帳が降りてくる時に
園児がはさまれたりしない様に
見守るのと(1トンあるらしく)
演目ごとに楽器やらの準備
タフロンをはずす作業
他の役員さんもそれぞれ配置につきます
ちなみに…リハーサルでは
当日の演目の順番ではなく
まずはフィナーレから
立ち位置やら移動場所やら
客席から見える位置やらの調整
あとはライトの加減など
全園児が並ぶので
とにかく大がかり



園児も(特に年少が)だれて
走り回ったり、泣いたり…
園長先生の罵声もとびます


メチャクチャ時間かかりました


このペースで後半いけるのか?と
ざわつきましたが…
何とか調整できたみたいで
その次にオープニングへ
これは年長のみ
先程が嘘みたいにスムーズ(笑)
年長ともなるとすんなりです



そのあとしばらくして
私は11時頃に
昼食用の
パンジュースの受け取り担当だったため
先生と裏口へ
しかーし…業者現れず…

先生が連絡しやったら
表の玄関しか無理らしく…
そっちにいると
またそっちに走って
そこから何往復かし
ダンボールごと運びました


そのあとはクラスごとに
数を数えて割り振り
役員の分も割り振りました

ステージ上は結構寒くて

上着を羽織ってましたが
この往復で汗だくに(笑)
そのあと
またステージに戻り
楽

一応、自分の子の場所を

探してました
ただ…長男は…私の顔が見えると
甘えて



泣いたり…
その度に先生にまかせるのが困りました
しかも

役員さんに頻繁に
トイレに連れていってもらって
たみたいです…しかも「う◯こ」も
したとか

お手間とらせました
私がいる時でも
さっき連れて行ったのに
数分後にまたでるといったりしてたし
ステージが冷えるからかな?
とにかく…
トイレばっかり行ってやりました

しかも当日はバタバタしてみれないから
リハーサル時に
ビデオを撮ろうと持ってきたものの
回そうにも…全く撮れず

カメラは撮ったけど数枚のみ
これで本番も撮れなかったら…
ってかなり不安になりました

それというのも当日は私だけが


と思ってましたが
ことの流れで
三役は夫婦で手伝うことになりました

一応当日は自分の子が
でてる時は
補助

担当を外してもらえるとありましたが
席に座る時間があるのか?
ステ

撮るにもあまり前にでたら
観客席から見えるからだめだし
緞帳は主に三役男性が
タフロンや楽器だしなどは
三役女性が
うちは年少、年長がいるから
ほぼでてやるし…
あーかなり心配です


そんな中
リハーサルは
とりあえず全部終了
14:30~40頃に
それぞれの学年の保護者がお迎えに
役員はまだ仕事があるので
子供らは別でみてもらい
その間に片付け&
園に持ち帰る器具類の数を数えて
搬入口へ運び
園バスに乗せる

などしました
あとは
立ち位置等が変更になったので
先生方のタフロンの作り直しが
あると思います…大変だ

そんな感じで
15時過ぎ頃に役員も解散

でしたが
何だか後半は
メチャクチャ疲れてしまいました

とにかく…ステージ…冷えました…

でも残りあと約1週間


今よりもっとまとまった演技になるように
頑張って練習してほしいな

