今日は長女の学習参観でした

5時間目の算数の授業風景をみます

ただ…時間が

13:30~14:35までと

お迎えとかぶってるのと

たまたま旦那が仕事休みで

小学校の参観を見に行ったことないから

見に行きたい!と

たっての希望もあり(笑)

今回は私は幼稚園のお迎えに行き

旦那が見に行くあれおてて

ってことになりましたニコハート


そしてあとからどうやったか聞いたら

お父さんは

旦那含めて3人ぐらいきてやったみたい
(笑)べぇぇポイント


内容は「かけ算」で

12になる九九を答えたり

(3×4とかの)

答えが1個しかない九九を答えたり

(5×5 とか 9×9)


あとは

長方形の中に四角が何個あるか

探して答える

というのがあって

長女も答えてたそうですキラキラ

⬆ちなみに答えは間違ってたみたい苦笑ポイント

でもこの問題以外にも
積極的に手をあげて答えてたらしく
頑張ってる姿を見れてよかったみたい投げKISS・・・♡



ただ、他のママに聞いた話

今、うちの担任の先生がご懐妊中で

体調により休まれてるので

代理の先生になったり
ならなかったり定まらないのもあって

生徒達が
ちょっとだれてる?じゃないけど

1年の時は
静かに聞けてたのに

今は授業中に

軽く立ったり、
静かにしましょうといわれても
静かにできなかったり
やじをとばしたり

やったらしく

見てて…イライラしたとあれ汗


でもまぁ…そういうことをする子は
だいたい決まってくるみたい

でもやっぱりベースとなる低学年に
ちゃんと静かに授業を聞くという
のができなくなってるのは困るなぁ…

特に…うちはクラス替えがないから…
学級崩壊になるとほんとに困る…

2年生もあと少し…

いい方向に向いて欲しいなううっ...しずく