今日は長男の3才半検診だったので
12時過ぎに早引きしました

お迎えにこれないので次女も一緒に

そのあと…いったん帰宅し
歯みがきだけして
いざ出陣
13時~ですが
12:45分頃ついたら…もう
チラホラきてやって…
結果「9番」めでした
まずはセルフで
身長体重を計って
そのあと…
検尿に呼ばれて(朝一採取したもの持参)
異常なしとの判定をもらい
保健師さんの問診へ
本人への質問では
名前は?
「◯◯◯◯ (名字 ) ぼく…」
下のお名前は?の再度の質問に
「◯◯◯くん」と答えセーフ(笑)
何歳ですか?
「3才」と答えながら手は2の状態(笑)
✌⬅3って数字を指でだすの
難しい…
性別は?
「おとこのこ❗」
っての自信たっぷり答えたあと
じゃあ
お母さんは?
お姉ちゃんは?
お父さんは?
にもすべて…「おとこのこ…
」
って答えてた
分かってないんかーい
それではこのつみきを…
1つちょーだい
2つちょーだい
3つちょーだい
って
渡していくんやけど…
順番にしていくと
できる?けど
2つちょーだい
3つちょーだい
1つちょーだい
ってランダムにするとできてなーい
でもでも…
言い訳すると…タオルなら
できると思う(笑)
寝る前に
必ずタオルを寝室に持って行くのが
長男のお決まりで
1つは私のマクラにひく
も1つは長男のマクラにひく
も1つは持つ用に
3枚を持って行きます
朝一起きたら
そのタオルを必ず3枚探して
(特に持つ用タオルは寝てる間にどこかへ
パターン多い)
降りてくるので
3枚ないと
あと1枚がないーって
どこいったー?って
状態なので
数としては認識してるから
とりあえずクリア

あとは
簡単な会話
ねむくなったらどうする?
お腹すいたらどうする?
とかの質問には…
「おばけ…」って答えてた…

正しい答えは
「寝る」「ごはんを食べる」
とかやと思うんやけど…
「おばけ」って答えたのは
あながち間違ってはなくて
夜寝る時に寝室にあがって寝るんやけど
あまりにテンション高く
いつまでもキャッキャ騒いでる時に
「この部屋はなにする部屋?」
から始まり
「寝る部屋…」
に続き…
「じゃあ何で騒いでるん?」
「オバケ呼ぼうか?」
「まっ~っくろくろすけでーておいで~」
とめちゃこわい声で言うんです
そしたら…
「いややーやめてー
」
って流れで
そのまま目をつぶって寝る~って
我が家なりの流れがあるので
答えたのかも…
でもまだ
言われたことを頭でイメージして
答えるってのは苦手みたいやね…
オムウ返し状態でした…
そのあとの十字をえんぴつにて書く
これも…微妙…
えんぴつの上の方を持って
書きにくそーに…
下の方を持とうね~と
言ってくれてやるけど…
微妙…
横に線はひけるものの…
縦にひけず…
縦!縦!って
言っても
できひんもん…って
もうかかん…って言う始末…
とりあえず…
またあとで書いてもらいますねと
いったん次のコーナー
「内科診察」へ
そこでは
お腹を聴診器でポンポンと
みてもらい
あとは目にライトあてて
みてもらう
のみで終了~
そのあとは
「歯科検診」
こちらも大人しく
お口あけて診てもらってました
当然の虫歯ゼロ診断を頂きました

次は問題の…
「視力検査」
これはイスに座って
片目がくりぬいてある眼鏡をつけ
左右それぞれ
保健師さんが持ったCパネルと
同じ向きに自分が持ってる
Cを向けるっていうもの
まずは左目から
ペースよくできてた…が
後半集中力が落ちて
もうしん…もうおしまい!
と言い出す…
いやいやまだ右目ありますよ…


と何とか右目もするも
もうダルダル
これは?これは?
と出されるパネルを見るのも
飽きて…
その度に
私がはい前むいてー❗って
叫ぶ…
しようとしないから…
これ頑張ったらお菓子あげるから❗
って決め台詞を使うも…ダルダル…
効果ほぼなし
見えてるのに答えへんとか
ほんまに厄介や…
何とかできたけど
これが一番疲れたわ…
そして終わったら…
てっきりお菓子もらえるもんやと
思ってた長男は…
終わるなりカバンをガサゴソ
(そーゆうとこは抜け目ない!
)
いや…持ってきてない
家帰ってから!
って言っても聞かず
響き渡る声で大泣き…
あ~恥ずかしい…



「まわりみてみー?」
「だーれも泣いてる人いーひんよ」
ってなだめて
しばらくして
顔芸とお腹こちょこちょしてたら
泣き止んだのでよかった…
そのあとは
フッ素塗布

これは泣くことなく
おとなしく塗られてました(笑)
そしてラストに
また保健師さんの
「健康相談」があるので
待ってたら…
同じ幼稚園の体操服を発見
近づいたら…
会長さんとこの
末っ子ちゃんと
そのお友だちでした
長男と同じクラス
お友だちはまた別クラス
13時に早引きしたみたい
でもそれからきたみたいやけど
46番とかで(笑)
私が帰る頃に
まだ始まってない状態
でも2人ともほんとは
1月生まれなんやって
だから今回はたまたまなんやね
この検診…ほんとに
みごとに同じ幼稚園の子と合いません
アウェイ感があります(笑)
でもそれもこれで終了だ~

そんな感じで
健康相談も特になく
あとは十字を書く✏やけど
今回はなんか書けてました
気分なんかな…
困ったぼっちゃまです泣
あとは…幼稚園での成長を
見守ろう

12時過ぎに早引きしました


お迎えにこれないので次女も一緒に


そのあと…いったん帰宅し
歯みがきだけして


13時~ですが
12:45分頃ついたら…もう
チラホラきてやって…
結果「9番」めでした
まずはセルフで
身長体重を計って
そのあと…
検尿に呼ばれて(朝一採取したもの持参)
異常なしとの判定をもらい
保健師さんの問診へ
本人への質問では
名前は?
「◯◯◯◯ (名字 ) ぼく…」
下のお名前は?の再度の質問に
「◯◯◯くん」と答えセーフ(笑)
何歳ですか?
「3才」と答えながら手は2の状態(笑)
✌⬅3って数字を指でだすの
難しい…
性別は?
「おとこのこ❗」
っての自信たっぷり答えたあと
じゃあ
お母さんは?
お姉ちゃんは?
お父さんは?
にもすべて…「おとこのこ…

って答えてた

分かってないんかーい

それではこのつみきを…
1つちょーだい
2つちょーだい
3つちょーだい
って
渡していくんやけど…
順番にしていくと
できる?けど
2つちょーだい
3つちょーだい
1つちょーだい
ってランダムにするとできてなーい

でもでも…
言い訳すると…タオルなら
できると思う(笑)
寝る前に
必ずタオルを寝室に持って行くのが
長男のお決まりで
1つは私のマクラにひく
も1つは長男のマクラにひく
も1つは持つ用に
3枚を持って行きます
朝一起きたら
そのタオルを必ず3枚探して
(特に持つ用タオルは寝てる間にどこかへ
パターン多い)
降りてくるので
3枚ないと
あと1枚がないーって
どこいったー?って
状態なので
数としては認識してるから
とりあえずクリア


あとは
簡単な会話
ねむくなったらどうする?
お腹すいたらどうする?
とかの質問には…
「おばけ…」って答えてた…


正しい答えは
「寝る」「ごはんを食べる」
とかやと思うんやけど…
「おばけ」って答えたのは
あながち間違ってはなくて
夜寝る時に寝室にあがって寝るんやけど
あまりにテンション高く
いつまでもキャッキャ騒いでる時に
「この部屋はなにする部屋?」
から始まり
「寝る部屋…」
に続き…
「じゃあ何で騒いでるん?」
「オバケ呼ぼうか?」
「まっ~っくろくろすけでーておいで~」
とめちゃこわい声で言うんです
そしたら…
「いややーやめてー

って流れで
そのまま目をつぶって寝る~って
我が家なりの流れがあるので
答えたのかも…
でもまだ
言われたことを頭でイメージして
答えるってのは苦手みたいやね…
オムウ返し状態でした…

そのあとの十字をえんぴつにて書く
これも…微妙…
えんぴつの上の方を持って
書きにくそーに…
下の方を持とうね~と
言ってくれてやるけど…
微妙…
横に線はひけるものの…
縦にひけず…
縦!縦!って
言っても
できひんもん…って

もうかかん…って言う始末…
とりあえず…
またあとで書いてもらいますねと
いったん次のコーナー
「内科診察」へ
そこでは
お腹を聴診器でポンポンと
みてもらい
あとは目にライトあてて
みてもらう
のみで終了~

そのあとは
「歯科検診」
こちらも大人しく
お口あけて診てもらってました

当然の虫歯ゼロ診断を頂きました


次は問題の…
「視力検査」
これはイスに座って
片目がくりぬいてある眼鏡をつけ
左右それぞれ
保健師さんが持ったCパネルと
同じ向きに自分が持ってる
Cを向けるっていうもの
まずは左目から
ペースよくできてた…が
後半集中力が落ちて
もうしん…もうおしまい!
と言い出す…
いやいやまだ右目ありますよ…



と何とか右目もするも
もうダルダル
これは?これは?
と出されるパネルを見るのも
飽きて…
その度に
私がはい前むいてー❗って
叫ぶ…
しようとしないから…
これ頑張ったらお菓子あげるから❗
って決め台詞を使うも…ダルダル…
効果ほぼなし
見えてるのに答えへんとか
ほんまに厄介や…

何とかできたけど
これが一番疲れたわ…
そして終わったら…
てっきりお菓子もらえるもんやと
思ってた長男は…
終わるなりカバンをガサゴソ
(そーゆうとこは抜け目ない!

いや…持ってきてない
家帰ってから!
って言っても聞かず
響き渡る声で大泣き…
あ~恥ずかしい…




「まわりみてみー?」
「だーれも泣いてる人いーひんよ」
ってなだめて
しばらくして
顔芸とお腹こちょこちょしてたら
泣き止んだのでよかった…

そのあとは
フッ素塗布


これは泣くことなく
おとなしく塗られてました(笑)
そしてラストに
また保健師さんの
「健康相談」があるので
待ってたら…
同じ幼稚園の体操服を発見

近づいたら…
会長さんとこの
末っ子ちゃんと
そのお友だちでした
長男と同じクラス
お友だちはまた別クラス
13時に早引きしたみたい
でもそれからきたみたいやけど
46番とかで(笑)
私が帰る頃に
まだ始まってない状態

でも2人ともほんとは
1月生まれなんやって
だから今回はたまたまなんやね

この検診…ほんとに
みごとに同じ幼稚園の子と合いません
アウェイ感があります(笑)
でもそれもこれで終了だ~


そんな感じで
健康相談も特になく
あとは十字を書く✏やけど
今回はなんか書けてました
気分なんかな…

困ったぼっちゃまです泣
あとは…幼稚園での成長を
見守ろう

