今日は幼稚園の運動会
今年から場所取りに新ルールができました(笑)
今まで並んだ者順に整理券をもらい…
順番に呼ばれたら場所を取って行く~
だったのが
事前に整理券を配付してあり
(園児がくじを引く)
それを持参した上で
開門6時45分になった時点で
整理券順に並んで行き
順番に入って行く
ということになりました
それに伴い
この時に
整理券を持って来なかったら
早く来てても
整理券を持って来てる人の後ろになるのと
整理券の順番がとても重要になるということ
例え…6時45分の時点で来てても整理券が
100番なら100番までの番号の人の
きてる人の中で並んで行くしかない…
だから
例え…
整理券が100番で
100番までの人が60人しか来てなかったら
繰り上げて60番には、なるけど
それでも…やっぱり例年どうりにはいかない
だからこそ…整理券なるべく…
小さい数字のんもらって帰ってきて~
と
願ってたら…
意外にも…我が家は『65』番

といういい番号でした!
整理券番号がお便りにはさんであった日は
お迎えに行ったあと園庭で
番号見せあい(笑)
てか…まわりは
私より悲惨…泣

100番代や280番近いママも…泣
逆に今年はいいから来年にこの番号なら
嬉しかった…泣
でもまぁ…
園児が約300人中
この番号なら上等です


次女ありがとう

とりあえず…まぁみな平等に‥
との精神からなんやろな…
年々並ばるのが早いし‥(笑)
ほんまに徹夜やからね…(笑)
旦那的には今年は
楽できるから
助かった♪と
喜んでましたわ
そんなこんなで今朝は5時起き

またまたお弁当作りました

幼稚園は
ホットサンド
(ハムチーズ卵入り)
リラックマ風おいなりさん
(笑)
鶏のパリパリ焼き(焼き鳥味)
タコサンウインナー
星型ののりしおポテト
シャインマスカット
みかん
サンドイッチより
食べやすいし
ホットサンドにしたけど
三角で高さがあるから
お重には入らず…(笑)
結局…違うpackにいれました~(笑)

そんなこんなで‥
場所取りは義理母が6時30分すぎに
並びに行ってくれやり
任せたので旦那はのんびり(笑)
あとは…子供らの用意

我が家は毎年このマークで目印してます

今年は前にも
&背中にも名前をつけました

無事に
前日にぬいぬい完了
ちなみに…衣装姿は…こんな感じ
もちろんもらってきた日に
ぬいぬいしました~

そして8時15分頃に
旦那に次女を送ってもらい
いったん帰宅
そしてそのあと8時45分ぐらいに
幼稚園へ向かいました

ついたらちょうど入場が始まりかけてて
急いで席へ

前から2列目でなかなかよかったです

そして~体操があり~
そのあと次女の出番

『バルーン』がありました

場所の目安はお便りで少しは分かってたけど
何とも撮りにくい位置…泣
何とか場所を確保して
撮りましたが
まぁまぁ…な出来(笑)

そしてすぐに
未就学児の競争があり
今年は長男も参戦

と、思ってたら
出たくない様でグズグズ…泣
のけ反って抱っこ~と泣き出す…
でもまぁ無理矢理…出た感じかな…泣
でも折り紙もらえて
少し機嫌直った…


そうこうしてたら
祖父母の玉入れ

義理母さんはりきって
でてはり(笑)
みごと勝利(笑)してはりました
そしてそのあとは
マーメイド♪ダンス
スティッチの曲でかわいくダンス
これまた撮りにくい位置(笑)
でもギリギリ見えたので
頑張ってる姿は確認できました
そしてそのあとすぐに…
卒園児など
大きいお兄さんお姉さんがでる障害物レースに
長女もでるやろ~と
カメラをかまえて待ってたら…
列にいない…

と辺りを見ると…
えらく号泣の長女発見…

ちっちゃい子より泣いてました

しまいには…先生や‥園長先生まで
でてきてくれやり…
なだめてくれやるも
泣き止まず…
運動会始まってからほとんど席にいずに
卒園児のお友達と久々の再会をして
元気に一緒に遊んでたぐらいやったのに…
とりあえず…園長先生も
○○ちゃん頑張れ!と
言って励ましてくれやり…
みんなが入場したあとで
私が一緒について行き列に並ぶも
そのあとも…グズグズ…結局
先生がついてくれやり…
半べそで…してました(笑)
なんで泣いてたん?と聞いたら…
『どうすればいいか分からんかったから…泣』
っとのこと…

オイオイ…1年生は
みんな初めてですがな‥

変なところで泣いたので
ビックリしましたが、…
まぁこれも思い出
そのあと
何とかgoalし
参加賞のミニ文房具セットをもらって
気持ちも晴れてきた様子

そして~そのあとは
全園児による旗体操~がありました

まぁこれはもうどこにいるかは
分からないので(笑)
全体的にみてました

そしてそのあと
クラスに迎えに行き
保護者が
ごほうびの高い高い~をしてあげる~って
流れで
解散
昼ご飯タイムになりました

そして13時ぐらいに
お友達が一緒にいこ~と
次女を迎えにきてくれやり
そのあと午後の部が始まりました

午後は私の出番(笑)

学年別
母親対抗綱引きです

去年は人がいないとかで急遽でたけど
今年は元から申し込んどきました

でる気満々で軍手も用意
で
いざ集合場所に行ってみると
顔見知り(笑)ママ達
とりあえず背の順に並んで~
あとは掛け声どうする~って
今年は…
『わっしょい♪』にしよか~って
盛り上がってたのも束の間…
参加人数が各学年バラバラで
事前のお便りでは
年中の参加が少なかったから
追加で募集してやったぐらいやのに…
結果‥ふたをあけたら…
年少年長のママの参加が少なくて…
危うく…私ら後ろに並んでたのっぽ組は
人数の都合で出れないか
年少か年長のどっちかにまわらなければ
いけないか…
という事態に…
え~っ
そりゃないよ…
出るからには…自分の子がいるチームで
頑張りたいし~
でも出れないのも…さみしいし…
ってグダグダなってたら…
何とか参加者がぽつぽつ増えて(笑)
無事に…出来ることに

ほっ!!

ということで
いざ出陣~
まずは 年少VS年中
よ~いパーン
わっしょい♪わっしょい!!
わっ~しょい!
きてるきてる!これはいける~(笑)って
結果
勝利


そしてすぐに2戦目
年長 VS 年中
わっ~しょい♪わっ~しょい
ヤバイ…これは
キャー

と接戦の末に…
負けちゃいました…泣
恐るべし…年長パワー
たしか去年もこの学年が強かったのよね~(笑)
ってみんなで大笑い…

そのあと…年少VS年長も
年長の勝利となり…
無敵の学年になりました

くやしかったな
そんな中気持ち切り替え
次は次女の障害物競争

シャッターチャンスを今か今かと
待ち構え♪(笑)

頑張ってる姿を無事に撮れました
ということで
次女の出番はこれにて終了
あとは年長さんのリレー
頑張って走ってる姿
かっこよかった~
やっぱりリレーは盛り上がる
ということで
運動会も無事に終わり
ひと安心

みんなよく頑張ったね~
今年は実両親も見に来てくれて

次女も喜んでました


今年から場所取りに新ルールができました(笑)
今まで並んだ者順に整理券をもらい…
順番に呼ばれたら場所を取って行く~
だったのが
事前に整理券を配付してあり
(園児がくじを引く)
それを持参した上で
開門6時45分になった時点で
整理券順に並んで行き
順番に入って行く
ということになりました
それに伴い
この時に
整理券を持って来なかったら
早く来てても
整理券を持って来てる人の後ろになるのと
整理券の順番がとても重要になるということ
例え…6時45分の時点で来てても整理券が
100番なら100番までの番号の人の
きてる人の中で並んで行くしかない…
だから
例え…
整理券が100番で
100番までの人が60人しか来てなかったら
繰り上げて60番には、なるけど
それでも…やっぱり例年どうりにはいかない
だからこそ…整理券なるべく…
小さい数字のんもらって帰ってきて~
と願ってたら…
意外にも…我が家は『65』番


といういい番号でした!
整理券番号がお便りにはさんであった日は
お迎えに行ったあと園庭で
番号見せあい(笑)
てか…まわりは
私より悲惨…泣


100番代や280番近いママも…泣
逆に今年はいいから来年にこの番号なら
嬉しかった…泣
でもまぁ…
園児が約300人中
この番号なら上等です



次女ありがとう


とりあえず…まぁみな平等に‥
との精神からなんやろな…
年々並ばるのが早いし‥(笑)
ほんまに徹夜やからね…(笑)
旦那的には今年は
楽できるから

助かった♪と喜んでましたわ

そんなこんなで今朝は5時起き


またまたお弁当作りました


幼稚園は
ホットサンド
(ハムチーズ卵入り)リラックマ風おいなりさん
(笑)鶏のパリパリ焼き(焼き鳥味)

タコサンウインナー
星型ののりしおポテト
シャインマスカット
みかん
サンドイッチより
食べやすいし
ホットサンドにしたけど
三角で高さがあるから
お重には入らず…(笑)
結局…違うpackにいれました~(笑)

そんなこんなで‥
場所取りは義理母が6時30分すぎに
並びに行ってくれやり
任せたので旦那はのんびり(笑)
あとは…子供らの用意


我が家は毎年このマークで目印してます


今年は前にも

&背中にも名前をつけました

無事に
前日にぬいぬい完了

ちなみに…衣装姿は…こんな感じ
もちろんもらってきた日に
ぬいぬいしました~


そして8時15分頃に
旦那に次女を送ってもらい
いったん帰宅

そしてそのあと8時45分ぐらいに
幼稚園へ向かいました


ついたらちょうど入場が始まりかけてて
急いで席へ


前から2列目でなかなかよかったです


そして~体操があり~
そのあと次女の出番


『バルーン』がありました


場所の目安はお便りで少しは分かってたけど
何とも撮りにくい位置…泣
何とか場所を確保して
撮りましたが

まぁまぁ…な出来(笑)
そしてすぐに
未就学児の競争があり
今年は長男も参戦


と、思ってたら
出たくない様でグズグズ…泣
のけ反って抱っこ~と泣き出す…
でもまぁ無理矢理…出た感じかな…泣
でも折り紙もらえて
少し機嫌直った…



そうこうしてたら
祖父母の玉入れ


義理母さんはりきって
でてはり(笑)
みごと勝利(笑)してはりました
そしてそのあとは

マーメイド♪ダンス

スティッチの曲でかわいくダンス

これまた撮りにくい位置(笑)
でもギリギリ見えたので

頑張ってる姿は確認できました

そしてそのあとすぐに…
卒園児など
大きいお兄さんお姉さんがでる障害物レースに
長女もでるやろ~と
カメラをかまえて待ってたら…
列にいない…


と辺りを見ると…
えらく号泣の長女発見…


ちっちゃい子より泣いてました


しまいには…先生や‥園長先生まで
でてきてくれやり…

なだめてくれやるも泣き止まず…

運動会始まってからほとんど席にいずに
卒園児のお友達と久々の再会をして
元気に一緒に遊んでたぐらいやったのに…

とりあえず…園長先生も
○○ちゃん頑張れ!と
言って励ましてくれやり…

みんなが入場したあとで
私が一緒について行き列に並ぶも
そのあとも…グズグズ…結局
先生がついてくれやり…
半べそで…してました(笑)
なんで泣いてたん?と聞いたら…
『どうすればいいか分からんかったから…泣』
っとのこと…


オイオイ…1年生は
みんな初めてですがな‥


変なところで泣いたので
ビックリしましたが、…
まぁこれも思い出
そのあと
何とかgoalし
参加賞のミニ文房具セットをもらって
気持ちも晴れてきた様子


そして~そのあとは
全園児による旗体操~がありました


まぁこれはもうどこにいるかは
分からないので(笑)
全体的にみてました


そしてそのあと

クラスに迎えに行き
保護者が
ごほうびの高い高い~をしてあげる~って
流れで

解散
昼ご飯タイムになりました

そして13時ぐらいに
お友達が一緒にいこ~と
次女を迎えにきてくれやり
そのあと午後の部が始まりました


午後は私の出番(笑)


学年別
母親対抗綱引きです


去年は人がいないとかで急遽でたけど
今年は元から申し込んどきました


でる気満々で軍手も用意

で
いざ集合場所に行ってみると顔見知り(笑)ママ達
とりあえず背の順に並んで~
あとは掛け声どうする~って
今年は…
『わっしょい♪』にしよか~って
盛り上がってたのも束の間…

参加人数が各学年バラバラで

事前のお便りでは
年中の参加が少なかったから
追加で募集してやったぐらいやのに…
結果‥ふたをあけたら…
年少年長のママの参加が少なくて…
危うく…私ら後ろに並んでたのっぽ組は
人数の都合で出れないか
年少か年長のどっちかにまわらなければ
いけないか…

という事態に…え~っ

そりゃないよ…出るからには…自分の子がいるチームで
頑張りたいし~
でも出れないのも…さみしいし…
ってグダグダなってたら…
何とか参加者がぽつぽつ増えて(笑)
無事に…出来ることに


ほっ!!


ということで
いざ出陣~まずは 年少VS年中
よ~いパーン

わっしょい♪わっしょい!!
わっ~しょい!
きてるきてる!これはいける~(笑)って
結果
勝利


そしてすぐに2戦目
年長 VS 年中
わっ~しょい♪わっ~しょい
ヤバイ…これは
キャー


と接戦の末に…
負けちゃいました…泣

恐るべし…年長パワー
たしか去年もこの学年が強かったのよね~(笑)
ってみんなで大笑い…


そのあと…年少VS年長も
年長の勝利となり…

無敵の学年になりました


くやしかったな

そんな中気持ち切り替え
次は次女の障害物競争


シャッターチャンスを今か今かと
待ち構え♪(笑)


頑張ってる姿を無事に撮れました

ということで
次女の出番はこれにて終了あとは年長さんのリレー

頑張って走ってる姿

かっこよかった~
やっぱりリレーは盛り上がる
ということで

運動会も無事に終わり
ひと安心
みんなよく頑張ったね~

今年は実両親も見に来てくれて


次女も喜んでました

