今日は長女の運動会でした



初めての運動会
でも
幼稚園より‥
気合いの入り具合が違う(笑)
開始時間の書いてあるお便りとか
前日にしかみませんでした…(笑)
それもそのはず…
場所取りの苦労がない分
余裕
余裕
小学校の先輩ママに
聞くと
みんなギリギリやで~(笑)って
あとは校庭の広さの割に児童数が少なく
場所に余裕があるから
テント率が高いよ~
って
町別に場所に区切りはあって
シートはひいてあるけど
そこに座る人はそんなにいないよ~
むしろ陰を求めて
はしっこに行く傾向とのこと(笑)
ということで
テントを見に行ったけど
2m×2m や 3m×3m
の四角い屋根があるテントは結構場所とるし
こんなん立ててやるんかな~って
半信半疑で結局買わず
ネット検索
悩んだ結果
とりあえず…1年目やし
三角屋根のキャンプとかでドーム型の
泊まる時に使うテントにしてみました

前の入り口のチャック部分をあけて
前にひいたら
奥行が2m近くにはなるから
そこまで狭く感じなかったし
なかなかいい感じ
んで…いよいよ当日
今朝は5時に起床
洗濯干したあとに…
お弁当作りスタート

小学校のメニューは
鶏肉のパリパリ焼き(焼き鳥味)
ミニアメリカンドッグ
さつまいもスティック
リラックマ風(笑)おいなりさん
鮭のおにぎり

ブドウ
みかん
QOO

です
気になる時間は
8時50分~スタートだったので
それでも気持ち早めの(笑)
8時15分ぐらいに着きました
まぁほどよく
テントがたててあって
↑
聞いてたタイプのテントが(笑)
やっぱり必要かも(笑)
で
どこに立てようか~とキョロキョロして
結局…日陰になってる山っぽいあたりの下に
立てました
ワンタッチタイプなので
立てるのも簡単
立てるなり子供らが喜んで
中に…(笑)
クッションマットをひいたら
さらに喜んで
ごろ~ん
なかなかよかった
そうこうしてたらすぐに時間が来て
児童が続々と椅子を持って校庭の応援席へ
でてきました
長女もすぐに見つけることができて
長女からもこっちがすぐに分かったみたく
手をふってきました
そして入場行進の放送が入り入場門に並び
さぁいよいよ~スタート
ちなみに前日に長女から
こういうのをもらいました


裏には
ダンスの時のフォーメーションが書いてあって
長女の位置が印されてて

分かりやすくて
写真をとる側としてはこれはありがたい
そんな中
順番に進行して行きました
ラジオ体操(全校)
ミニ応援(全校)
そして初の個人種目
50メートル走(1年生)
どうなるかな~とドキドキしながら
見守ると‥
結果は…4人中
4位(笑)

練習でも
1位になったことはないって言ってたけど…
本番でもとわ(笑)ガハハハ…
鉄棒とか自転車とかバランス系は
運動神経いいけど…
走ったりは?あんまりなのかしら~(笑)
ちなみに私も旦那も小さい頃
走りは遅くなかったんやけどね…
まぁこれからかな~?
ちなみに…写真撮りたかったけど
前日に旦那の親戚に不幸があり
義理両親はみにこれなくなり
私の両親も弟の子供の運動会やし
みにこれないし
長男をみてもらう人がいなくて…
ウロチョロ走り回るし
泣いたりするし
撮影もテントから移動するし
ビデオかカメラかスマホか
どれかに限られるし
旦那にみてもらったりしてたら
ベスポジや
タイミングを逃したり…
私一人では
同時撮影が無理だったのでビデオ撮るなら
カメラ諦める…とか
そんな感じで‥
スマホは諦めました(笑)
そのあとは
ダンス(1.2年生)
これは
キスマイの『光のシグナル』と
お馴染みの『妖怪ウォッチ』(笑)
の曲に合わせてダンス~

ダンスはかなりノリノリで
上手やった
ただ…体操服のハーパンが大きくて…
下に下がってくるのを…(笑)
何度も何度も上げてるのが気になった~(笑)


そのあとは
3色ゴーゴー綱引き(全校)
色別に対決
でもうちの学校?独特?なのか?
通常の綱引きではなく
綱を引っ張るだけじゃなくて
半分の人は元から綱を引っ張って
半分の人は
半周して走ってきてから綱を引っ張るって
仕組みで
いかに速く走って縄をひっぱる位置まで行くかが勝負のポイント
結果は
青2-黄0
黄1-1赤
赤0-2青
で青の圧勝
1位~
残念でした~
そしてそのあとはいったん昼食タイム
長男は午前中に散々
騒いでたのもあり…
昼食タイムの少し前にお昼寝しだしました…

まぁゆっくり食べれたからよかったけど
私的には
食べたあと寝てくれた方が
午後始まってから静かでよかったな…
そしてお腹も満たされ~
※長男はそのあとしばらくして
起きて…私がテントをあけて撮影しに
行ってる間に旦那がついて無事に食べました(笑)
昼からは
江州音頭(全校)
毎年ラストにあったみたいやけど
これを見ないで帰宅する人が多いらしくて(笑)
今年から昼明けすぐに変更になったらしい
ちゃんとやぐら?みたいな?
台が用意してあり
地域の人が?着物きて
交代で音頭を唄ってやり
それに合わせてぐるぐる円状に
踊る~


なつかしい感じがしたな
それが終わると…今度は
応援合戦(全校)
色別に別れて
黄色
赤色
青色
の順番に
それぞれが決めた色のアピールを
おっきな声で合わせて叫んだり
体で表現したり
審査員の3人が
それぞれ評価して採点した結果
青色→赤色→黄色の順位になりました

そして次は
みんなで引こう大玉を(全校)
また色別になり
大玉に紐をつけて
学年関係なくチームになってて
6人ぐらいで紐を持ちながら走って
バトンタッチ
これは白熱の末
赤が勝ちました
わ~い
そして次は
ねらってほい(1、2年生)
2人ペアになり
途中まで棒を持ちながら走り
そのあと下に置いて
今度はその先にある
玉をかごにいれてまた走ってバトンタッチ

これも赤が1位~

そしてそれで
1年生は出番は終了になりました
あとは応援席にて応援
しやるんやけど…
様子を見てると…
椅子の前の砂で
ひたすら…山作って
お友だちと喋ったりしてました…

幼稚園ならありえんで…
誰ぞのカツが入ること間違いない…(笑)
すっかりリラックスモード
そんな中
1年の保護者はここで帰る人も多いけど
あとは3~6年生が
ダンスやらリレーやらあったし
旦那が見て帰ろ~って言うので(笑)
そのまま待機
やっぱり
リレーは盛り上がるね~

そして走りの速い子は
男子女子関係なくかっこい~

そしてラストは
ピラミッドて終了~

なんやかんやで最後までみてました

最後のピラミッドでは
6年の演技
にうるうるきたな~
そして
15時ぐらいに~
閉会式なのでここで退散しました
ちなみに優勝は『赤』

長女のチームでした

やったね~
にしてもうちの学校は
1学年1クラスやから
クラス別対抗がないし
すぐに出番が回ってくるし
今年は長女だけやからよかったけど
今後…
3人共に…小学校に行ったら…
1年3年5年となるから
休憩なしのひっきりなし撮影になりそうやな…
でもまぁまだ先の話(笑)
とりあえず…無事に晴れて



天気も良すぎるぐらいに暑くて(笑)
延期にならず運動会ができて一安心
午前中は日陰だった場所も
午後には日差しきつくて…
テントの半分は日向になってたし(笑)
やっぱり屋根タイプのも買うべきかも
色々勉強になった運動会でした


あとは…来月の…幼稚園の運動会やな…
ガンバロ






初めての運動会

でも
幼稚園より‥
気合いの入り具合が違う(笑)
開始時間の書いてあるお便りとか
前日にしかみませんでした…(笑)

それもそのはず…
場所取りの苦労がない分

余裕


小学校の先輩ママに

みんなギリギリやで~(笑)って

あとは校庭の広さの割に児童数が少なく
場所に余裕があるから
テント率が高いよ~


町別に場所に区切りはあって
シートはひいてあるけど
そこに座る人はそんなにいないよ~
むしろ陰を求めて
はしっこに行く傾向とのこと(笑)
ということで
テントを見に行ったけど
2m×2m や 3m×3m
の四角い屋根があるテントは結構場所とるし
こんなん立ててやるんかな~って
半信半疑で結局買わず

ネット検索
悩んだ結果
とりあえず…1年目やし
三角屋根のキャンプとかでドーム型の
泊まる時に使うテントにしてみました


前の入り口のチャック部分をあけて
前にひいたら
奥行が2m近くにはなるから
そこまで狭く感じなかったし

なかなかいい感じ
んで…いよいよ当日

今朝は5時に起床
洗濯干したあとに…
お弁当作りスタート


小学校のメニューは
鶏肉のパリパリ焼き(焼き鳥味)

ミニアメリカンドッグ

さつまいもスティック

リラックマ風(笑)おいなりさん

鮭のおにぎり


ブドウ
みかん
QOO

です

気になる時間は
8時50分~スタートだったので
それでも気持ち早めの(笑)
8時15分ぐらいに着きました

まぁほどよく
テントがたててあって
↑
聞いてたタイプのテントが(笑)
やっぱり必要かも(笑)
で

結局…日陰になってる山っぽいあたりの下に
立てました

ワンタッチタイプなので
立てるのも簡単

立てるなり子供らが喜んで


クッションマットをひいたら
さらに喜んで

なかなかよかった

そうこうしてたらすぐに時間が来て
児童が続々と椅子を持って校庭の応援席へ
でてきました

長女もすぐに見つけることができて
長女からもこっちがすぐに分かったみたく

手をふってきました

そして入場行進の放送が入り入場門に並び
さぁいよいよ~スタート
ちなみに前日に長女から
こういうのをもらいました



裏には
ダンスの時のフォーメーションが書いてあって
長女の位置が印されてて


分かりやすくて
写真をとる側としてはこれはありがたい

そんな中
順番に進行して行きました

ラジオ体操(全校)
ミニ応援(全校)
そして初の個人種目
50メートル走(1年生)

どうなるかな~とドキドキしながら
見守ると‥
結果は…4人中

4位(笑)


練習でも
1位になったことはないって言ってたけど…
本番でもとわ(笑)ガハハハ…

鉄棒とか自転車とかバランス系は
運動神経いいけど…
走ったりは?あんまりなのかしら~(笑)
ちなみに私も旦那も小さい頃
走りは遅くなかったんやけどね…
まぁこれからかな~?
ちなみに…写真撮りたかったけど
前日に旦那の親戚に不幸があり
義理両親はみにこれなくなり
私の両親も弟の子供の運動会やし
みにこれないし
長男をみてもらう人がいなくて…
ウロチョロ走り回るし
泣いたりするし
撮影もテントから移動するし
ビデオかカメラかスマホか
どれかに限られるし
旦那にみてもらったりしてたら
ベスポジや
タイミングを逃したり…
私一人では
同時撮影が無理だったのでビデオ撮るなら
カメラ諦める…とか
そんな感じで‥
スマホは諦めました(笑)
そのあとは
ダンス(1.2年生)
これは
キスマイの『光のシグナル』と
お馴染みの『妖怪ウォッチ』(笑)
の曲に合わせてダンス~


ダンスはかなりノリノリで


ただ…体操服のハーパンが大きくて…
下に下がってくるのを…(笑)



そのあとは
3色ゴーゴー綱引き(全校)
色別に対決

でもうちの学校?独特?なのか?
通常の綱引きではなく
綱を引っ張るだけじゃなくて
半分の人は元から綱を引っ張って
半分の人は
半周して走ってきてから綱を引っ張るって
仕組みで

いかに速く走って縄をひっぱる位置まで行くかが勝負のポイント

結果は
青2-黄0
黄1-1赤
赤0-2青
で青の圧勝

残念でした~
そしてそのあとはいったん昼食タイム
長男は午前中に散々
騒いでたのもあり…
昼食タイムの少し前にお昼寝しだしました…

まぁゆっくり食べれたからよかったけど
私的には
食べたあと寝てくれた方が
午後始まってから静かでよかったな…

そしてお腹も満たされ~
※長男はそのあとしばらくして
起きて…私がテントをあけて撮影しに
行ってる間に旦那がついて無事に食べました(笑)
昼からは
江州音頭(全校)
毎年ラストにあったみたいやけど
これを見ないで帰宅する人が多いらしくて(笑)
今年から昼明けすぐに変更になったらしい
ちゃんとやぐら?みたいな?
台が用意してあり
地域の人が?着物きて
交代で音頭を唄ってやり

それに合わせてぐるぐる円状に
踊る~



なつかしい感じがしたな

それが終わると…今度は
応援合戦(全校)
色別に別れて
黄色
赤色
青色
の順番に
それぞれが決めた色のアピールを
おっきな声で合わせて叫んだり
体で表現したり
審査員の3人が
それぞれ評価して採点した結果
青色→赤色→黄色の順位になりました


そして次は
みんなで引こう大玉を(全校)
また色別になり
大玉に紐をつけて
学年関係なくチームになってて
6人ぐらいで紐を持ちながら走って
バトンタッチ

これは白熱の末
赤が勝ちました


そして次は
ねらってほい(1、2年生)
2人ペアになり
途中まで棒を持ちながら走り
そのあと下に置いて
今度はその先にある
玉をかごにいれてまた走ってバトンタッチ


これも赤が1位~


そしてそれで
1年生は出番は終了になりました

あとは応援席にて応援
しやるんやけど…
様子を見てると…
椅子の前の砂で
ひたすら…山作って
お友だちと喋ったりしてました…


幼稚園ならありえんで…
誰ぞのカツが入ること間違いない…(笑)
すっかりリラックスモード
そんな中
1年の保護者はここで帰る人も多いけど
あとは3~6年生が
ダンスやらリレーやらあったし
旦那が見て帰ろ~って言うので(笑)
そのまま待機

やっぱり
リレーは盛り上がるね~


そして走りの速い子は

男子女子関係なくかっこい~


そしてラストは
ピラミッドて終了~


なんやかんやで最後までみてました


最後のピラミッドでは
6年の演技



そして
15時ぐらいに~
閉会式なのでここで退散しました

ちなみに優勝は『赤』


長女のチームでした




にしてもうちの学校は
1学年1クラスやから
クラス別対抗がないし
すぐに出番が回ってくるし
今年は長女だけやからよかったけど
今後…
3人共に…小学校に行ったら…
1年3年5年となるから
休憩なしのひっきりなし撮影になりそうやな…
でもまぁまだ先の話(笑)
とりあえず…無事に晴れて




天気も良すぎるぐらいに暑くて(笑)
延期にならず運動会ができて一安心

午前中は日陰だった場所も
午後には日差しきつくて…
テントの半分は日向になってたし(笑)
やっぱり屋根タイプのも買うべきかも
色々勉強になった運動会でした



あとは…来月の…幼稚園の運動会やな…

ガンバロ


