今日は朝からバッタバタ(笑)
何と小学校と幼稚園行事がダブルブッキング♪
とりあえず…旦那が15時前に仕事に行くので
それまでは長男と次女をみてもらう作戦で
まずは小学校の参観へ

2時間めの授業参観なので
9時30分~10時15分まで
今回は『こくご』の授業でした
内容は
文の途中に使う『を』について
〇〇をする
ってフレーズについて
まずは教科書を読んで
をが使われてる文章を探して

みつけた人が手をあげて答える♪
って流れでした
そしたら
一番に長女をあててくれやり
『くちばしをいれる』
※とりについての文章でした(笑)
と答えてました
(正解
)
が…
※今日は思ったより…声も小さくて(笑)
あれ?って感じたので帰宅後聞いたら…
参観やしちょっとはずかしかったって
まぁそんな日もあるか

そのあとも
他の児童がそれぞれあたり
答えやって
次は穴埋め問題
□を〇〇する
で
先生のジェスチャーをみて
答える~って流れで
拍手をする
や
帽子をかぶる
など何個か出題しやりました

そしてそれを先生が黒板に書いていかって
それを自分でノートに写すという流れです
そして次は
自分で考えてみよ~ってことで
をがつく文を
思いつかないとだめやからと
例題の絵のプリントが配られたので
隣の席のお友達と一緒に
そこから選んで答える形で
手を洗う
給食を食べる
など
みつけたら
ノートに書いて行く形でした

ちなみに今回は
先日席替えがあったので一番後ろの席
だったこともあり
書いてる字が丸見え

どんなして書いてるかな~と
見てみると…
う゛~ん…


ちょっと字が汚ないかな…(笑)
ってか…
消しゴムの消し方が下手なんやろな…
間違って書き直す時に
まだ下の字が完璧に消しきれてない…
上に書くから…
毎日出される宿題の
ひらがなプリントでも
なんか汚ない…
とはうすうす思ってたけど…
(笑)
あまりにきたないのは
私が消して
もっかい書かせたりしてるんやけど…
他のお友達のノート見てみたら…
そこまできたなくなかった…
長女しか知らないから
1年生ってこれぐらいかな~と
思ってたけど…
字ってその人の性格がでるって言われるけど
大小アンバランスなとこあるし
もう少しキレイに書ける様に
しないとな…
書けるだけで喜んでた幼稚園時代とは
またかわってくるな…
って
そんなこんなで今日は割りとパッと時間が過ぎ
そのあとに講演があるみたいなんやけど…
それはもう完璧に聞けないし
授業参観も最後まで見てたら
幼稚園の方の行事にまにあわないので
10時過ぎには抜けました…

そしていったん自宅に戻り
次は次女を車に乗せて会場へ
幼稚園の方は親子観劇で
現地集合の現地解散の課外保育です
集合時間は9時20分やけど
それにはもちろん間に合わないし
もしだめなら
観劇はキャンセルしようと思ってたんやけど
幼稚園に相談したら
そういう人が何人かいやるから
園で話し合ったら結果
開園時間までにきて頂いたら
大丈夫です
と言ってもらえたので
今回はそれに合わせてギリギリ行きました
まぁ何年か前にも
ここで観劇したことあるから
座席的には把握できてるし
事前に抽選で座席も決まってるし
パッと行っても大丈夫そうやし
よかった♪
ということで
ついてすぐ2階のロビーで受付を済ませて
席について一息
つく…
そのあと
すぐに始まりました♪
ちなみに今年は
『桃太郎』で



次女はこういうおっきい所で劇を観るの初めて
始め席についても
甘えて…わたしの膝の上に乗って
ベタベタしてきて
自分の席に座ろうとしなかったけど
暗くなったらさらに(笑)
怖がって
顔をうずめてましたが
幕が上がり
劇が始まると…


急に自分の席に座り
ニヤニヤしながらみだしました

前半は主に
桃
から生まれる所や
鬼がリズミカルにダンスする所
さるキジいぬが仲間に加わる所
などでしたが
正直な所…私は
仲間に加わる所あたりは
睡魔に襲われ…(笑)半分寝てしまってたので
あんまり分かりませんでした
そしてそのあといったんトイレ休憩があり
次女と一緒に行きました

ちなみに
後半は眠気も覚めて(笑)
鬼退治に行く所バッチリ

次女は後半ちょっと
いすにじっと座ってられなくなり
モゾモゾしてましたが
何とか持ちこたえて(笑)劇が終了~
他の園の人らは帰る中
うちの園は園長先生の挨拶があり
裏にひっこまった
主役の桃太郎さんと仲間達らが
再び登場してくれやり
なぜか?(笑)園長先生の掛け声とともにみんなで
エイエイオー♪

して終わり~

そのあとは
混雑する中…
帰宅しました
何と小学校と幼稚園行事がダブルブッキング♪
とりあえず…旦那が15時前に仕事に行くので
それまでは長男と次女をみてもらう作戦で
まずは小学校の参観へ


2時間めの授業参観なので
9時30分~10時15分まで
今回は『こくご』の授業でした

内容は
文の途中に使う『を』について

〇〇をする
ってフレーズについて
まずは教科書を読んで
をが使われてる文章を探して


みつけた人が手をあげて答える♪
って流れでした

そしたら


『くちばしをいれる』
※とりについての文章でした(笑)
と答えてました


が…
※今日は思ったより…声も小さくて(笑)
あれ?って感じたので帰宅後聞いたら…
参観やしちょっとはずかしかったって

まぁそんな日もあるか


そのあとも
他の児童がそれぞれあたり
答えやって
次は穴埋め問題
□を〇〇する
で
先生のジェスチャーをみて
答える~って流れで
拍手をする
や
帽子をかぶる
など何個か出題しやりました


そしてそれを先生が黒板に書いていかって
それを自分でノートに写すという流れです
そして次は
自分で考えてみよ~ってことで

をがつく文を
思いつかないとだめやからと
例題の絵のプリントが配られたので
隣の席のお友達と一緒に
そこから選んで答える形で
手を洗う
給食を食べる
など
みつけたら
ノートに書いて行く形でした


ちなみに今回は
先日席替えがあったので一番後ろの席
だったこともあり
書いてる字が丸見え


どんなして書いてるかな~と
見てみると…
う゛~ん…



ちょっと字が汚ないかな…(笑)
ってか…
消しゴムの消し方が下手なんやろな…

間違って書き直す時に
まだ下の字が完璧に消しきれてない…
上に書くから…
毎日出される宿題の
ひらがなプリントでも
なんか汚ない…

とはうすうす思ってたけど…

あまりにきたないのは
私が消して
もっかい書かせたりしてるんやけど…
他のお友達のノート見てみたら…
そこまできたなくなかった…

長女しか知らないから
1年生ってこれぐらいかな~と
思ってたけど…
字ってその人の性格がでるって言われるけど
大小アンバランスなとこあるし
もう少しキレイに書ける様に
しないとな…

書けるだけで喜んでた幼稚園時代とは
またかわってくるな…

って
そんなこんなで今日は割りとパッと時間が過ぎ
そのあとに講演があるみたいなんやけど…
それはもう完璧に聞けないし
授業参観も最後まで見てたら
幼稚園の方の行事にまにあわないので
10時過ぎには抜けました…


そしていったん自宅に戻り

次は次女を車に乗せて会場へ

幼稚園の方は親子観劇で
現地集合の現地解散の課外保育です
集合時間は9時20分やけど
それにはもちろん間に合わないし
もしだめなら
観劇はキャンセルしようと思ってたんやけど
幼稚園に相談したら
そういう人が何人かいやるから
園で話し合ったら結果
開園時間までにきて頂いたら
大丈夫です
と言ってもらえたので
今回はそれに合わせてギリギリ行きました
まぁ何年か前にも
ここで観劇したことあるから
座席的には把握できてるし
事前に抽選で座席も決まってるし
パッと行っても大丈夫そうやし
よかった♪
ということで
ついてすぐ2階のロビーで受付を済ませて
席について一息


そのあと
すぐに始まりました♪
ちなみに今年は
『桃太郎』で




次女はこういうおっきい所で劇を観るの初めて
始め席についても
甘えて…わたしの膝の上に乗って
ベタベタしてきて
自分の席に座ろうとしなかったけど
暗くなったらさらに(笑)
怖がって

幕が上がり
劇が始まると…



急に自分の席に座り

ニヤニヤしながらみだしました


前半は主に
桃

鬼がリズミカルにダンスする所
さるキジいぬが仲間に加わる所
などでしたが
正直な所…私は
仲間に加わる所あたりは
睡魔に襲われ…(笑)半分寝てしまってたので
あんまり分かりませんでした

そしてそのあといったんトイレ休憩があり
次女と一緒に行きました


ちなみに
後半は眠気も覚めて(笑)
鬼退治に行く所バッチリ


次女は後半ちょっと
いすにじっと座ってられなくなり
モゾモゾしてましたが
何とか持ちこたえて(笑)劇が終了~

他の園の人らは帰る中
うちの園は園長先生の挨拶があり
裏にひっこまった
主役の桃太郎さんと仲間達らが
再び登場してくれやり
なぜか?(笑)園長先生の掛け声とともにみんなで
エイエイオー♪


して終わり~


そのあとは
混雑する中…

