今日は小学校初めての授業参観でした

今日は土曜日で
本来は休みなのですが
登校になるので
(12日月曜日が振替休日になります)
ちなみに…幼稚園も休みやから
次女
と長男
もいるんやけど…
幼稚園と違い…
授業やし…小さい子を連れて行くのも
邪魔になるかな…と
今回は義理母さんに預けました
参観は9時30分~
全学年が参観なので駐車場も限られるし
9時10分頃家をでて~


数分で到着♪(笑)
にしても今日は…晴れてるけど
強風で肌寒くて…
薄着な格好で来てしまったのを
だいぶん後悔の中
駐車場は
まだそんなに埋ってなくて♪ひと安心
まぁ全学年って言っても
180人いるか?いないか?やし
やっぱり幼稚園と違い
熱狂的な保護者(笑)はいないみたいです
(うちの園でよくある場所取りに前日に並ぶ~とかのこと)
そして~ついたら教室へ~
幼稚園と違って
お迎えがないから
普段の教室での様子?態度?を見るのは
入学式以来

ドキドキ…
でもまだ参観まで時間があって
来てる保護者の人は3人ぐらいで
みんな廊下で
来ないだの入学式の集合写真やら
スナップ写真を見て
注文用紙に番号を書いて待ってやったので
私もそうして待ってました
そしてそのあと
ぞくぞくと人が増え
しばらく保護者の人らと世間話をして待ち
時間がきて
『どうぞ中へ入って下さい』
と言われたので
中へ入りました
てっきり場所はまだ名簿順だと思いきや
すでに席替えしてあり
見渡すと
すぐに長女を見つけれました

一応カメラは持参したけど…
幼稚園と違って…
授業やし気が散るやろし
撮影は禁止…
?というかマナー?か
誰も撮る人もいず
うずうずしながらも
肉眼に
焼きつけました(笑)
授業内容はさんすうで
『数の数え方』について
で
時間は9時30~10時15分まで
45分ビッチリあり(笑)
これまた…幼稚園と違い…
その間
保護者は
立って話を聞くという(笑)状態
今までのお遊戯を15分チラ~って
みるのとは違い…結構大変かも
下の子を連れてこなくて
本当によかったと思いました
気になる授業中の様子は
先生がこの問題分かる人いるかな?
というと
分かる児童が手をあげて
先生があてやる
っていう流れで
今回は
上から下から何番目




右から左から何番目


前から後ろから何番目



という数え方についての勉強で
先生がいくつも例題を出され
では上から○番目にあるのは
何のフルーツかな?
との問いに
長女が当ててもらい
前の黒板まで行き
『上から3番めにあるのはミカンです』
と答えたあと
(毎回かけ声があり)
『どうですか?』とみんなに聞くと
みんなが一斉に
『いいです』
と返事するというって感じでした
自分の子が当てられて
発表する姿は親も緊張で
うまく言えるか…内心心臓バクバクでしたが
大きい声で言えてたし♪ひと安心しました
そのあとも
毎回手をピシッ~てあげて
当てられるのを待ってやりましたが
そこはまんべんなく♪やろし
当たらなかった(笑)
他のお友だちは
まだまだ前に行ってみんなの前で発表する
ことに戸惑いもあるみたく
モジモジする子や
声が小さい子
も多く
手も上げない子
もいたので
親ではないけど
ハラハラしたり
がんばれー
って心の中で思ってました
その中でも長女は
お友だちが答えた回答に対して
『いいです♪』の
声がまた大きくて(笑)
2回ぐらい先生に
○○さんは
声がよくでててすごいですね~☆って
誉められてました(笑)
そしてあれよあれよと時間は過ぎて
ラストは小テスト的な感じの
復習プリントをしやって
終了~♪
今日の当番さんの
二人が
これでさんすうの授業を終わります!
とあいさつしやって
そのあと女の子の当番さんが
(いいこと探しを毎回してやるみたく)
ピシッ!?と背筋伸ばして立ててる子を
見つけて
『○○さんがきれいに立ててていいと思います』
って
また長女をほめてくれやり(笑)
今回はほめられまくり?の参観になりました(笑)
長女は長女なりに学校で
意欲的にがんばってやるんやな~って
ひしひし伝わってきたので
はじめての参観は
とても見ごたえのあるものになりました
写真がないのはさみしいから(笑)
教室にはってあった似顔絵をパチリ♪

そしてそのあとは
児童は別室に移動しやり
保護者は教室に残って
自分の子の机にいき座りました
たまたま座った席の隣が
同じ登校班のママで
いつも授業中助けてもらってありがとう
って言ってくれやり
初めてしゃべるママだったので
ん?ってなりそのあと
軽く話をしたりしてたら
登校の時の話になり
他の子は結構フラフラ歩いたり
ふざけたりしやるから
班長の子達は
大変みたいなんやけど
○○ちゃんだけやで(←長女)
ちゃんと歩いてくれやるのわ~
って
よく言ってやるよ~って
これまたビックリ!?
またまた親の知らない所で長女の
真面目な一面が見れた気がしました
ほんまにしっかりしてくれたな…と実感
そして
人も集まってきたので
(兄弟クラスに行ってやった保護者がきやり)
まずは学校で今習ってることや
取り組んでることなど
資料を見ながら先生が説明してくれやり
そのあと
順番に保護者が
一言ずつ
小学校入学してからの
我が子の様子などを言っていきました
想像以上に結構内面的な心情や
身体的な子供の様子やらを話されてたので
よく伝わりました
ちなみにうちは
『朝は初日は起きてきたものの
最近は全く自分で起きてくることがないので
起こされなくても起きることができる様に
したいのと
小学校から帰ってから遊びに行くなら
時間を守れる子になってほしい
ということを』
話しました

実は…
小学校になり
帰宅後は私がついていかないでも
一人で遊びに行く。ということを
解禁し様子を見たのですが
嬉しすぎて…(笑)
決められた時間に帰れなかったり
たまに宿題をせずに行く日があったり
この日は行ったらダメと
言った日に行ったり…
基本的なルールが守れなかったので
一度きつく注意しました
そして帰宅後はまず宿題をして
明日の用意してからで
なおかつ17時には帰る
というルールを決めました
決して遊びに行ったらダメ!!って
いってるのではないこと
ただ…決められたことを守るということ
の大切さを伝えました
17時に帰るということは
17時には家についてないといけないから
向こうを早めにでないといけないことや
腕時計を持たせて
時計を読むという練習も含めて
時間を守る!!ということが
大人になってもとても重要なこと
なのを説明し
時間に帰ってこなかったら
何かあったのか?と心配すること
などを伝えて
とりあえず…
守れないなら次から遊びには行けない
ということを
言ったので
今後見守っていきます♪
なかなか小学校になると
こういう面でちゃんと教えて行かないと
行けないことがでてくるなぁと
実感する毎日です


今日は土曜日で
本来は休みなのですが
登校になるので
(12日月曜日が振替休日になります)
ちなみに…幼稚園も休みやから
次女


幼稚園と違い…
授業やし…小さい子を連れて行くのも
邪魔になるかな…と
今回は義理母さんに預けました
参観は9時30分~
全学年が参観なので駐車場も限られるし
9時10分頃家をでて~



数分で到着♪(笑)
にしても今日は…晴れてるけど
強風で肌寒くて…
薄着な格好で来てしまったのを
だいぶん後悔の中

駐車場は

まだそんなに埋ってなくて♪ひと安心
まぁ全学年って言っても
180人いるか?いないか?やし
やっぱり幼稚園と違い
熱狂的な保護者(笑)はいないみたいです
(うちの園でよくある場所取りに前日に並ぶ~とかのこと)
そして~ついたら教室へ~

幼稚園と違って
お迎えがないから
普段の教室での様子?態度?を見るのは
入学式以来


ドキドキ…

でもまだ参観まで時間があって

来てる保護者の人は3人ぐらいで
みんな廊下で
来ないだの入学式の集合写真やら
スナップ写真を見て

注文用紙に番号を書いて待ってやったので
私もそうして待ってました

そしてそのあと
ぞくぞくと人が増え

しばらく保護者の人らと世間話をして待ち
時間がきて
『どうぞ中へ入って下さい』
と言われたので


てっきり場所はまだ名簿順だと思いきや
すでに席替えしてあり

すぐに長女を見つけれました


一応カメラは持参したけど…
幼稚園と違って…
授業やし気が散るやろし
撮影は禁止…


誰も撮る人もいず

肉眼に

授業内容はさんすうで
『数の数え方』について


時間は9時30~10時15分まで
45分ビッチリあり(笑)
これまた…幼稚園と違い…
その間

立って話を聞くという(笑)状態

今までのお遊戯を15分チラ~って
みるのとは違い…結構大変かも

下の子を連れてこなくて
本当によかったと思いました

気になる授業中の様子は
先生がこの問題分かる人いるかな?
というと
分かる児童が手をあげて

先生があてやる

今回は
上から下から何番目





右から左から何番目



前から後ろから何番目




という数え方についての勉強で
先生がいくつも例題を出され
では上から○番目にあるのは
何のフルーツかな?
との問いに
長女が当ててもらい

『上から3番めにあるのはミカンです』
と答えたあと

(毎回かけ声があり)
『どうですか?』とみんなに聞くと
みんなが一斉に
『いいです』
と返事するというって感じでした

自分の子が当てられて
発表する姿は親も緊張で

うまく言えるか…内心心臓バクバクでしたが
大きい声で言えてたし♪ひと安心しました
そのあとも
毎回手をピシッ~てあげて
当てられるのを待ってやりましたが

そこはまんべんなく♪やろし
当たらなかった(笑)
他のお友だちは
まだまだ前に行ってみんなの前で発表する
ことに戸惑いもあるみたく
モジモジする子や

声が小さい子

手も上げない子

親ではないけど
ハラハラしたり
がんばれー


その中でも長女は
お友だちが答えた回答に対して
『いいです♪』の
声がまた大きくて(笑)
2回ぐらい先生に
○○さんは
声がよくでててすごいですね~☆って
誉められてました(笑)
そしてあれよあれよと時間は過ぎて
ラストは小テスト的な感じの
復習プリントをしやって
終了~♪

今日の当番さんの


これでさんすうの授業を終わります!
とあいさつしやって
そのあと女の子の当番さんが
(いいこと探しを毎回してやるみたく)
ピシッ!?と背筋伸ばして立ててる子を
見つけて
『○○さんがきれいに立ててていいと思います』
って
また長女をほめてくれやり(笑)
今回はほめられまくり?の参観になりました(笑)
長女は長女なりに学校で
意欲的にがんばってやるんやな~って
ひしひし伝わってきたので
はじめての参観は

とても見ごたえのあるものになりました

写真がないのはさみしいから(笑)
教室にはってあった似顔絵をパチリ♪


そしてそのあとは
児童は別室に移動しやり
保護者は教室に残って
自分の子の机にいき座りました

たまたま座った席の隣が
同じ登校班のママで
いつも授業中助けてもらってありがとう

って言ってくれやり
初めてしゃべるママだったので
ん?ってなりそのあと
軽く話をしたりしてたら
登校の時の話になり
他の子は結構フラフラ歩いたり
ふざけたりしやるから
班長の子達は
大変みたいなんやけど
○○ちゃんだけやで(←長女)
ちゃんと歩いてくれやるのわ~
って
よく言ってやるよ~って
これまたビックリ!?

またまた親の知らない所で長女の
真面目な一面が見れた気がしました

ほんまにしっかりしてくれたな…と実感

そして
人も集まってきたので
(兄弟クラスに行ってやった保護者がきやり)
まずは学校で今習ってることや
取り組んでることなど
資料を見ながら先生が説明してくれやり
そのあと
順番に保護者が
一言ずつ
小学校入学してからの
我が子の様子などを言っていきました

想像以上に結構内面的な心情や
身体的な子供の様子やらを話されてたので

よく伝わりました
ちなみにうちは
『朝は初日は起きてきたものの
最近は全く自分で起きてくることがないので
起こされなくても起きることができる様に
したいのと
小学校から帰ってから遊びに行くなら
時間を守れる子になってほしい
ということを』
話しました


実は…
小学校になり

帰宅後は私がついていかないでも

一人で遊びに行く。ということを
解禁し様子を見たのですが
嬉しすぎて…(笑)
決められた時間に帰れなかったり
たまに宿題をせずに行く日があったり
この日は行ったらダメと
言った日に行ったり…
基本的なルールが守れなかったので
一度きつく注意しました

そして帰宅後はまず宿題をして
明日の用意してからで
なおかつ17時には帰る
というルールを決めました

決して遊びに行ったらダメ!!って
いってるのではないこと
ただ…決められたことを守るということ
の大切さを伝えました
17時に帰るということは
17時には家についてないといけないから
向こうを早めにでないといけないことや
腕時計を持たせて
時計を読むという練習も含めて
時間を守る!!ということが
大人になってもとても重要なこと
なのを説明し
時間に帰ってこなかったら
何かあったのか?と心配すること
などを伝えて
とりあえず…
守れないなら次から遊びには行けない

ということを
言ったので
今後見守っていきます♪
なかなか小学校になると
こういう面でちゃんと教えて行かないと
行けないことがでてくるなぁと
実感する毎日です
