今日からいよいよ
集団登校です
気になる今朝は…
予想外に一人で起きて来ませんでした…

7時40分頃には集合場所に
行ってないといけないので
6時30分には起きて
用意を始める形でしたが…
目覚ましの音は聞こえたものの…
止めたみたく…
起きて来ないので…結局…
6時40分頃起こしに行きました
そして~用意を
今日からは私服上下+上着(制服の)で行きます
早速着替えてご飯

あとは髪の毛くくって


小学校も帽子があるので下でしか
くくれません…
そのあとは
ハミガキしたり~
時間はまぁジャストぐらい

でも行くとなったら
早々とランリュックをしょって
黄帽子かぶって
持ってくものをかついで(笑)
待機~
早く行きたい~♪って
足早に玄関に行った所で
ちょうど同じ登校班のお姉ちゃんや
お兄ちゃんが
迎えにきてくれました
そこで記念撮影(笑)

そしてすぐに集合場所に行きました
まぁ運良く♪
集合場所はほぼ目の前なので
数秒で行けました(笑)
一応初日やし私も付いて行き
並ぶ順番を教えて(決まってるので)
チョットだけ写真におさめました
うちの学区は毎朝
登校班に保護者がついて行く当番と
いうのがあり
当番制で回ってきます
私も年に数回担当日があるので
その時は一緒に小学校近くまで
歩いて行かないといけないのですが
とりあえず今朝は別の保護者の方が
担当だったのでお願いしました
そのあと長女は
もう後ろを振り向くことなく…
スタコラと歩いて行きました

幼稚園と違って…
8時30分~9時00分頃に行けばいいのではなく
集合登校なので
遅れたら他の人に迷惑がかかるし
時間も約一時間早いから
親としてもしばらくは気が抜けないな…
そんな中もうひと方(笑)
ドキドキな方がおられます

そうです…次女です
今日から始業式で年中になり
クラス発表があります

しかも久しぶりな幼稚園
ぐずらないかな~って心配も(笑)
でも意外に朝は長女と一緒に起こして
泣くこともなく
機嫌もよく制服に着替えたり朝ご飯も食べたり
して~
姉の登校に私がバタバタしてる間
幼稚園の登園までは
時間の余裕がありすぎたので(笑)
のんびりくつろいでやりました
そしていよいよ登園時間がきたので早めに
幼稚園へ向かうと…
近づいてくるごとに…
不安顔…
雲行き怪しい…

そして~園について
クラス発表の紙を見てみると~
次女の名前発見!!ありました~♪
でよく見ると
元同じクラスの子は少ない感じでした
そのあと
私の中で恒例の(笑)
クラスの名簿前で記念撮影(笑)
をするものの

次女の顔の暗いこと…
これはますますヤバイぞ…
って思ってたら
案の定…なかなか入りたがらず…
私にくっつく
でもまぁなんとか
何マークか教えて靴を片付け
あとは先生に任せて中へ
そしてしばらくして私は帰りました
そのあと…あとから送っていった
ママ達に聞いたら…教室で
大号泣だったみたい…(笑)
でもそれに勝るほど
泣いてる子もいたみたいで
その子よりはましやったけど…
〇〇ちゃん泣いてやったって
何人かに言われました…
年中になっても
やっぱり次女は泣き虫の甘えんぼやな…
そんな次女ですが
お迎えに行った頃にはすっかり上機嫌
とりあえず…土日が挟まるから
また月曜日から
頑張ってもらおう~

そんな中
また話は戻り長女はというと
初日は午前11時30分頃には
一年生は帰宅するので
途中までは先生が
途中からは
下校当番の保護者さんが
迎えに行ってくれやり
そして帰ってきやりました
うちの学区は年間を通して…
1~3年生の保護者が
曜日別に当番制で
集団下校にも付き添います
これは始めの何週間だけとかではなく
今後もずっと続く物で
登校当番より頻度が高くて…
月火水木金を
それぞれ一人ずつ担当する形だから
例えば月曜日担当になったら
1年間毎週月曜日には
下校時間に小学校に迎えに行かないといけない…ってこと
一年生のうちは5時間までしか
授業がないから14時50分過ぎには
帰ってきやるので
それに合わせて行く感じ
ただ…今年はまだ
うちは下に小さい子がいるから
免除になったけど
(小さい子を一緒に連れてくのは危ないし児童を守るために付き添うのに下の子に目をやることになるのを避けるため)
登校班に1~3年の子が少なくなってきて
出れる保護者が少なくなってきたら…
※フルタイムで働いて学童入れてる人は免除
そのかわりに土日とか行事とかで
臨時で下校する時とかに行ってもらったりしてるそう
うちも1~3年に子供がいるうちは
避けては通れない当番やし
そうなると
また来年か再来年には
曜日を担当しなあかんくなる…
う~んこりゃ
幼稚園同様色々手がかかります
でも児童の命を守る当番やし
重要やな
あとは…
アルミ缶回収当番やら
資源回収の当番やら
定期的に行かないとだめやし…
また子供会とか
PTAとか
人数が少ないから
幼稚園より当たる率も高いし…
もう…
手一杯…
幼稚園に小学校に…これから
二重行事…

小学校行けば楽になると思ったけど…
その逆でした…
親の負担増
どうなってしまうのか…
でもこれでバタバタして
痩せたらラッキーか(笑)

集団登校です
気になる今朝は…
予想外に一人で起きて来ませんでした…


7時40分頃には集合場所に
行ってないといけないので
6時30分には起きて
用意を始める形でしたが…
目覚ましの音は聞こえたものの…
止めたみたく…
起きて来ないので…結局…
6時40分頃起こしに行きました

そして~用意を
今日からは私服上下+上着(制服の)で行きます
早速着替えてご飯


あとは髪の毛くくって



小学校も帽子があるので下でしか
くくれません…

そのあとは
ハミガキしたり~
時間はまぁジャストぐらい


でも行くとなったら
早々とランリュックをしょって
黄帽子かぶって
持ってくものをかついで(笑)
待機~
早く行きたい~♪って
足早に玄関に行った所で
ちょうど同じ登校班のお姉ちゃんや
お兄ちゃんが

迎えにきてくれました

そこで記念撮影(笑)

そしてすぐに集合場所に行きました
まぁ運良く♪
集合場所はほぼ目の前なので
数秒で行けました(笑)
一応初日やし私も付いて行き
並ぶ順番を教えて(決まってるので)
チョットだけ写真におさめました

うちの学区は毎朝
登校班に保護者がついて行く当番と
いうのがあり
当番制で回ってきます
私も年に数回担当日があるので
その時は一緒に小学校近くまで
歩いて行かないといけないのですが
とりあえず今朝は別の保護者の方が
担当だったのでお願いしました

そのあと長女は
もう後ろを振り向くことなく…
スタコラと歩いて行きました


幼稚園と違って…

8時30分~9時00分頃に行けばいいのではなく
集合登校なので
遅れたら他の人に迷惑がかかるし
時間も約一時間早いから
親としてもしばらくは気が抜けないな…

そんな中もうひと方(笑)
ドキドキな方がおられます


そうです…次女です
今日から始業式で年中になり
クラス発表があります


しかも久しぶりな幼稚園
ぐずらないかな~って心配も(笑)
でも意外に朝は長女と一緒に起こして
泣くこともなく

機嫌もよく制服に着替えたり朝ご飯も食べたり
して~
姉の登校に私がバタバタしてる間
幼稚園の登園までは
時間の余裕がありすぎたので(笑)
のんびりくつろいでやりました

そしていよいよ登園時間がきたので早めに
幼稚園へ向かうと…
近づいてくるごとに…
不安顔…
雲行き怪しい…


そして~園について
クラス発表の紙を見てみると~

次女の名前発見!!ありました~♪
でよく見ると
元同じクラスの子は少ない感じでした

そのあと
私の中で恒例の(笑)
クラスの名簿前で記念撮影(笑)

をするものの

次女の顔の暗いこと…
これはますますヤバイぞ…

って思ってたら
案の定…なかなか入りたがらず…
私にくっつく

でもまぁなんとか
何マークか教えて靴を片付け
あとは先生に任せて中へ

そしてしばらくして私は帰りました

そのあと…あとから送っていった
ママ達に聞いたら…教室で
大号泣だったみたい…(笑)
でもそれに勝るほど
泣いてる子もいたみたいで
その子よりはましやったけど…

〇〇ちゃん泣いてやったって

何人かに言われました…

年中になっても
やっぱり次女は泣き虫の甘えんぼやな…

そんな次女ですが
お迎えに行った頃にはすっかり上機嫌

とりあえず…土日が挟まるから
また月曜日から
頑張ってもらおう~


そんな中
また話は戻り長女はというと
初日は午前11時30分頃には
一年生は帰宅するので
途中までは先生が
途中からは
下校当番の保護者さんが
迎えに行ってくれやり
そして帰ってきやりました

うちの学区は年間を通して…
1~3年生の保護者が
曜日別に当番制で
集団下校にも付き添います
これは始めの何週間だけとかではなく
今後もずっと続く物で
登校当番より頻度が高くて…
月火水木金を
それぞれ一人ずつ担当する形だから
例えば月曜日担当になったら
1年間毎週月曜日には
下校時間に小学校に迎えに行かないといけない…ってこと

一年生のうちは5時間までしか
授業がないから14時50分過ぎには
帰ってきやるので
それに合わせて行く感じ
ただ…今年はまだ
うちは下に小さい子がいるから
免除になったけど
(小さい子を一緒に連れてくのは危ないし児童を守るために付き添うのに下の子に目をやることになるのを避けるため)
登校班に1~3年の子が少なくなってきて
出れる保護者が少なくなってきたら…
※フルタイムで働いて学童入れてる人は免除
そのかわりに土日とか行事とかで
臨時で下校する時とかに行ってもらったりしてるそう
うちも1~3年に子供がいるうちは
避けては通れない当番やし
そうなると
また来年か再来年には
曜日を担当しなあかんくなる…
う~んこりゃ
幼稚園同様色々手がかかります

でも児童の命を守る当番やし
重要やな

あとは…
アルミ缶回収当番やら
資源回収の当番やら
定期的に行かないとだめやし…
また子供会とか
PTAとか
人数が少ないから
幼稚園より当たる率も高いし…
もう…
手一杯…

幼稚園に小学校に…これから
二重行事…


小学校行けば楽になると思ったけど…
その逆でした…

親の負担増

どうなってしまうのか…
でもこれでバタバタして
痩せたらラッキーか(笑)