開会式前に義母も到着し
旦那も

到着
義母に朝のコトを詳しくきくと
朝あれから
並んで待ってたけど
門(入口)がもぅひとつ別にあってそこから並ぶ人もいるみたいで
どっちももぅいっぱいやったみたぃ







それで6時30分~順番に
整理券を配らって
なだれ込むのを防ぐために何番の人入って下さい
と順番に一人ずつ
入らさって場所をとっていく形式みたい
義母はこっちの入り口で50番目ぐらいやったから
あっちの入り口では何番なのか?
とにかく呼ばれて
薄暗い辺りの中
自分の地区のなるべく前を取ったらしい
それで前から3列目ぐらいでなかなかよかった
その他地区の人らは
競争率高いし
やっぱり
同じ時間に並んでももっと後ろみたい
その他地区のママに聞いたら
3時少し前ぐらいに
並んでもらった~ゆってて確かに一列目やった
3時ぐらいから並ぶ人が増えるらしく
前を取るにはその少し前からがベストみたぃ
来年の参考に
しまぁ~す
ッてこんなのが
あと何回あるんだろ~
気が遠くなるよ~

そんな
いきさつもありつつ

いざ運動会スタート
園児308名
そこに親や兄弟姉妹や祖父母がきたりして
合計1000名ちょいの人数がこのせまぃ園庭にいる
場所とらないと
きついよね


そして
入場行進→開会式→体操→で進んでいきました
親になって初めての運動会
娘も初めての運動会
なんか成長したなぁ
と
入場行進が始まった時
少しウルッときてしまった
ッとそんな感動もありつつ
いよいよ年少の障害走
お母さん出動

&
入場行進からバッチリ撮っていざ
娘の番
スタート→
跳び箱&トンネルくぐり&でんぐり返りのラスト決めポーズ
上手にしてたぁ~
そして他の演目がおわり
次は
また年少
アンパンマンのダンス~
赤チャンマンの
かわいい衣装きて
パチリ
フォーメーション的に始めは前やからいぃけど途中移動やから
ムービー撮るの苦労して
反対側むいてたし
後半めちゃとりにくくて
とりきれず
残念‥
でも元気に踊れてたぁ~
そして午前ラストは全員で
旗体操~
これは場所の紙がないからどこにいくか未知
完璧見失いましたわ
せっかく禁止ゾーンの
本部前行ってたのに
全然違う所とってた
後半反対側にいることに気付いて
慌ててダッシュ

ち~ん

みんな指定の同じ体操着
個々に刺繍やワッペンがついてるけど‥
ほとんど違いがない
娘は体操着には刺繍してないし

唯一ちょっと前に
帽子につけたぐらい
あとは偶然にも
朝寒かったし
レッグゥォーマーはかせてたからまだわかりやすかった
でも園便りに
運動会前に派手な飾りを付けるの禁止と書いてあったし
しなかったけど‥
やっぱり年中
年長は
派手な園児が多い~
さすが慣れてるだけある
派手にしとかな
見失うもん


来年は何か目立つ様に考えよう
そしてそんな中
ようやくお弁当タイム
きまづいけど

義母にも食べてもらう様に声かけて



無事食べ終わり



午後は
親子競技の
大玉転がし



旦那に行ってもらったら
ハイ最悪
娘のぐずりMAX
いつもの甘えがでて
(旦那がいると抱っこ要求)
大泣き

で待機中も
競技中も見事に
抱っこされて
ふにゃふにゃ
泣きべそ
競技を終えて帰ってきた
旦那が一言
地獄やった
と‥
そんなに走る感じでもなかったし
こんなことなら
私が行けばよかった


そしてまた他の演目がありみてると
やっぱり
年中
年長
になると一段と
レベルアップしてて
すごいな~と感心しました

来年
再来年
娘も
きっと‥成長してるよね

そしていよいよラスト
全員親子にて
となりのトトロをダンス
今度は私が行きました
娘に
泣かずにできる約束できる?と聞いたら
できる
というので
テンションあげて行きました
みごとにルンルン
玉ころがしと全然違う~
(笑)
そして終了
おわった
あとは閉会式

なんやかんやで17時前ぐらい
その後園児は教室に戻り
私達は片付けし
旦那達は先に帰ってもらって私だけ長女と帰るため
待機
その後教室にて園児達は
ごほうび
をもらったり
帰りの用意など
ちなみにごほうびは
お絵かき帳
ミッキーのメダル
副園長先生が作ってくれやった折り紙&メッセージ付き


うれしそうに持ってでてきました(笑)
そしてようやく帰宅したのが17時半
ぐらい
疲れすぎた~



すぐに洗濯といれ

カメラや
ムービーチェック
洗い物の山

眠いのと疲れすぎて体が
ガチゴチ
なっかなか進まない

とりあえず軽く
夕飯食べて
18時すぎに
眠気限界の旦那
と
娘達がお風呂に入り
19時には就寝
私はまだ洗い物が

ようやく片付けて
お風呂入って
22時半頃ベットへ
てか旦那の歯ぎしりうるさすぎ


毎晩毎晩ギリギリギリギリ
その後はblogを書いてる途中で
寝てました‥
あ~疲れたぁ


旦那も




義母に朝のコトを詳しくきくと

朝あれから
並んで待ってたけど
門(入口)がもぅひとつ別にあってそこから並ぶ人もいるみたいで
どっちももぅいっぱいやったみたぃ








それで6時30分~順番に
整理券を配らって
なだれ込むのを防ぐために何番の人入って下さい

と順番に一人ずつ
入らさって場所をとっていく形式みたい

義母はこっちの入り口で50番目ぐらいやったから

あっちの入り口では何番なのか?
とにかく呼ばれて
薄暗い辺りの中

自分の地区のなるべく前を取ったらしい

それで前から3列目ぐらいでなかなかよかった

その他地区の人らは
競争率高いし
やっぱり

その他地区のママに聞いたら

並んでもらった~ゆってて確かに一列目やった

3時ぐらいから並ぶ人が増えるらしく
前を取るにはその少し前からがベストみたぃ

来年の参考に



あと何回あるんだろ~

気が遠くなるよ~


そんな



いざ運動会スタート

園児308名
そこに親や兄弟姉妹や祖父母がきたりして
合計1000名ちょいの人数がこのせまぃ園庭にいる
場所とらないと

きついよね



そして

入場行進→開会式→体操→で進んでいきました
親になって初めての運動会

なんか成長したなぁ

入場行進が始まった時
少しウルッときてしまった

ッとそんな感動もありつつ
いよいよ年少の障害走
お母さん出動




入場行進からバッチリ撮っていざ



跳び箱&トンネルくぐり&でんぐり返りのラスト決めポーズ

上手にしてたぁ~

そして他の演目がおわり
次は

アンパンマンのダンス~

赤チャンマンの
かわいい衣装きて

フォーメーション的に始めは前やからいぃけど途中移動やから

ムービー撮るの苦労して
反対側むいてたし
後半めちゃとりにくくて
とりきれず

でも元気に踊れてたぁ~

そして午前ラストは全員で
旗体操~

これは場所の紙がないからどこにいくか未知
完璧見失いましたわ

せっかく禁止ゾーンの
本部前行ってたのに
全然違う所とってた

後半反対側にいることに気付いて
慌ててダッシュ


ち~ん


みんな指定の同じ体操着
個々に刺繍やワッペンがついてるけど‥
ほとんど違いがない

娘は体操着には刺繍してないし


唯一ちょっと前に
帽子につけたぐらい
あとは偶然にも
朝寒かったし
レッグゥォーマーはかせてたからまだわかりやすかった

でも園便りに
運動会前に派手な飾りを付けるの禁止と書いてあったし

しなかったけど‥
やっぱり年中

派手な園児が多い~

さすが慣れてるだけある
派手にしとかな

見失うもん



来年は何か目立つ様に考えよう

そしてそんな中


きまづいけど


義母にも食べてもらう様に声かけて



無事食べ終わり




午後は
親子競技の
大玉転がし




旦那に行ってもらったら

ハイ最悪


娘のぐずりMAX


いつもの甘えがでて
(旦那がいると抱っこ要求)
大泣き



競技中も見事に
抱っこされて
ふにゃふにゃ


競技を終えて帰ってきた
旦那が一言
地獄やった



そんなに走る感じでもなかったし
こんなことなら
私が行けばよかった



そしてまた他の演目がありみてると

やっぱり
年中


になると一段と
レベルアップしてて

すごいな~と感心しました

来年


娘も



そしていよいよラスト

全員親子にて
となりのトトロをダンス

今度は私が行きました

娘に
泣かずにできる約束できる?と聞いたら


テンションあげて行きました

みごとにルンルン

玉ころがしと全然違う~

そして終了

あとは閉会式


なんやかんやで17時前ぐらい
その後園児は教室に戻り
私達は片付けし

旦那達は先に帰ってもらって私だけ長女と帰るため
待機

その後教室にて園児達は
ごほうび

帰りの用意など

ちなみにごほうびは
お絵かき帳
ミッキーのメダル
副園長先生が作ってくれやった折り紙&メッセージ付き


うれしそうに持ってでてきました(笑)

そしてようやく帰宅したのが17時半


疲れすぎた~




すぐに洗濯といれ




洗い物の山


眠いのと疲れすぎて体が
ガチゴチ

なっかなか進まない


とりあえず軽く
夕飯食べて
18時すぎに
眠気限界の旦那

娘達がお風呂に入り
19時には就寝

私はまだ洗い物が


ようやく片付けて
お風呂入って

22時半頃ベットへ
てか旦那の歯ぎしりうるさすぎ



毎晩毎晩ギリギリギリギリ

その後はblogを書いてる途中で

あ~疲れたぁ

