水筒にリュックにますます園児になってる娘ちゃん♪目薬のおかげで目の腫れ目ヤニ1日で収まりました~☆
1日三回の目薬は続けて、日曜日また眼科行ってきます(^_-)
今日は保育園4時まで預かってもらいます(*^^*)
昼寝も、先生の手を煩わすことなく布団で勝手に寝てるとの事(笑)
食事も、一人で手掴みで完食したそうです♪
手掴み食べについては。、、、
1歳1ヶ月の時、保健師さんに言われたように
〔スプーンあげて大人しく口あけて食べるうちは、気にしなくていい。手が出た時はさせてあげて〕
という言葉通り、保育園なかったらそんなにさせてなかったな~
でも保育園の手前、申し訳ない程度には小さな皿におかずを少しだけ入れて好きなようにさせてました。
そのおかずの名は〔捨てご飯〕
。。。。。
口に入ることは、まずなかったので(笑)
1歳前は、皿を見ると興奮しひっくり返す娘。阻止すると泣きわめく(´д`)
ちなみに、大好きなマルボロは大人しく食べてました(^-^;発達ウンヌンじゃなく意欲の問題ですね。。。
1歳すぎ、やっと興奮が落ち着き手でグチャグチャ。、。
そして、保育園入園、、、
1歳2ヶ月。給食二回目が終わった夕食から口に入れるようになりました。
追加したことは、まず娘の食事を私が手掴みで食べる。
お菓子とかを娘と一緒に手掴みで食べる。
娘が食べない時おかずは、手掴みで娘の口に入れる。
手掴みやスプーンを使ったら、大袈裟に誉める。
そんなもんですね~
今は、おかずは全部手掴みです(*^^*)
ご飯と麺は、私が持っておかずの皿に少しずつ入れてます。手掴み飽きたら、スプーンであげてます。
体重がまだまだ少なめの娘なので、自発的に食べることよりきっちり量を食べさせることが我が家の食事のルールです。
その分、保育園では先生にお任せしてます!
バナナを噛むのか、やっとの娘なのでご飯もいまだお粥、おかずも柔らかめが多いです♪保育園でみんなと同じ幼児食☆細かくしてもらう事だけは、おねがいしてます。
バナナも指で少し潰してあげれば、やっと直接かじりOKに(*^^*)
それにしても、集団生活はすごいですね~
手掴みさせたかったら、同じ年の手掴みしてる子見せるのが一番かも(笑)
言葉も、おはよーとか普通に言うようになってビックリ(゚o゚;
Android携帯からの投稿