今年は連休すくなかったので旦那の実家にだけ帰省しました。
人見知りがひどかった娘も最近は落ち着いていたので、旦那にはしつこく・・・
「じいじ以外には抱かせないでね。」
「興奮して生活リズム崩れて夜泣きに付き合うのは誰?」
と何度もしつこく言いました
とはいっても、旦那の実家はひさしぶりの女の子・・・
ある程度は我慢しないといけないだろうな・・とな心の中で思っていました。
旦那宅・・・到着
赤ちゃんに興奮し群がるおば様ガタ・・・・・
さすがに抱かせないわけいかないので抱かせる泣く・・・・
ここまでは、しょうがないと思ってました
しかし泣き喚く娘を返してくれない叔母様達・・・・
ちょっと勘弁してよー
「ヨダレつけちゃダメよー」と娘に言いながら奪い取る・・・
あやしたり授乳したりで泣き止ませる。またすぐに群がるおば様ガタ・・・・
泣く・・・あやしたり・・・
これをひたすら、2日間していました・・・・
そのうち泣くたび、すぐに抱っこする私を不審がる義兄・・・・
彼の奥様の義姉さんは、私と同じく県外から嫁いで育児を一人でしている方。
甥っ子ちゃん達が小さい時はノイローゼぽくなったらしい(義父がよく言ってる)
義兄・・・「子供は、ある程度泣かせないといけない」
私「あんまり興奮すると夜泣きひどいんですよねー」
義兄・・・「それに付き合うのも親の役目」
私・・・・「・・・・アハハー。そうですよね。○○さん(旦那の名前)が明日休みだったら、チャレンジしてもいいけど、次の日曜日も休めるか分からないですからねー」
私は、こーゆう考え苦手なんですよね。娘が勝手に夜泣きするのは我慢できても興奮させてまで泣かせるのは・・・義兄は、旦那の仕事の感じを知らないだけかもしれないけど・・
育児は基本、私一人でしてるのに親は子供のためにきついのは当たり前的な・・・・
義兄は、神経質に娘をとりにいく私を心配してるだけなんでしょうけどw
結局、旦那くんは奪回作戦には全然参加してくれませんでした
その分、抱っこはたくさんしてもらえたので私の肉体疲労はだいぶ楽に
我が家に帰宅して、やっとゆっくりの夜・・・
旦那に娘預けてると寝室から泣き声が・・・・
行ってみると旦那が娘を布団の上にギャン泣きなのに放置してる
私「何してるの?」
旦那「そろそろ一人で寝る練習・・・・」
なにを吹き込まれたかは謎ですが、こんなに疲れて興奮してる娘になにしてるのよ
せめて、生活リズムが落ち着いた機嫌がいい時にしましょうね~