広州アジア競技会を終えて・・・「今」思うこと・・・ 藤本 竜也 | ドラゴンボート アジア大会への道

広州アジア競技会を終えて・・・「今」思うこと・・・ 藤本 竜也

昨年11月、アジア大会という大舞台でレースをさせて頂きました。


周りのチームを見渡せば、各国の威信をかけたようなチームばかりでした。

インドネシアにミャンマー、中国と世界のトップ3とも噂される国と舟を並べている・・・。

ただただ、凄い環境に身を置かせてもらいました。

更に大会期間中、他の競技の選手の活躍も目の当たりにしました。

テレビの中でしか見た事のなかった日本のトップアスリートを間近に見る事ができました。

そのオーラはやはり凄かった。今、思っても不思議な感覚です。

その一方で、日本代表選手としての自分を見つめてみると250M6位入賞した時は本当に嬉しかったです。

しかし、その反面で「自分に対する苛立ち」のようなものを同時に感じました・・・。


「もっと出来たんじゃないか?」「もっとやるべきことがあったはずじゃないか?」と悔いが残りました。 

 

本来であれば、試合に臨むにあたってドラゴンボートの日本代表選手として自分がやってきたプロセスに自信を持ち、悔いを残してはいけないと思います。

 

しかし、私は違っていました。

自分の中に自信に変えられるようなプロセスが築けませんでした。

確かに自分の知らないところで沢山の方が関わって下さって、アジア大会に出場出来たのだと思います。

 

ただ僕自身、アジア大会に「行けた」ではなく「連れて行ってもらった」という感覚が大きかったです。

そんな思いを抱えたままオフを迎えました・・・。

学校を卒業して社会人一年目・・・。

仕事に没頭する日々が続きました。

 

このまま、シーズンに入ったらどうなるのか・・・。

考えただけでもゾッとしました。

 

そして、時間だけが過ぎて行き、今年のシーズンを迎えました。

 

チームは大きな目標を達成して、個々のモチベーションが上がらない年だと思いました。

 

そんな中で仕事との両立もさらに厳しくなりました。

何度かチームを離れようとすら考えました。

 

しかし、最近改めて感じたことがあります。

 

僕は磯風の、この「仲間」が好きなんだ・・・。

 

楽しいことにも苦しいことにも真剣に取り組む、この磯風の「仲間」が好きなんだ・・・。 

人間味溢れる、この磯風の「仲間」が好きなんだ・・・。

磯風漕友会に入った当時の自分のこころの原点に戻れた気がしました・・・。


今、僕が伝えられることなんて僅かかもしれません。



もしかしたらないかもしれません。

 

それでも、今はどんどんいろんなことを吸収して成長する時期のような気がしています。


きっと「今」を一生命に前に向く事が、必ず未来につながる・・・。

「今」はメンバーとの関わりを大事にして時間を過ごしたいと思います。

そして人として「器の大きな人間」に成長したいと思っています。


ドラゴンボート アジア大会への道

追伸:ひぼん・・・ひぼん・・・