男気塾 地獄編 最終日
地獄編も昨日、最終日を迎えた。
塾生達は、嫌な予感通りの「あり得ない」距離と負荷に嫌気がさしながら、取り組んでくれた。
自分という難敵はいつも「もう、良いよ!力を抜いても・・・」と呟いていたはず・・・。
その呟きと戦ったはず・・・。本当に「自分磨き」しかチーム向上はないよね・・・。
そして、これが、まだまだ序章であることは、恐らくメンバー全員覚悟しているはずだ。
日々、参加者は20人前後の多数の参加であった。やはり尋常ではない・・・。
良い意味で変化を感じるメンバーもチラホラと目につく・・・。
「人はそう簡単に変われない」これは一般的にもよく言われる。
しかし、磯風には劇的に変貌を遂げたメンバーもいる。
この劇的に変わったメンバーはというと・・・・。
来週辺りから、ハルナGM監修の磯風メンバー紹介でお披露目する予定にして・・・・。
この変貌したメンバーに共通するのは、やはり、真面目に「自分が変わろう」と努力した事である。
男気塾の地獄編は「あり得ない環境」に自分の身をおく・・・。
そういった「環境」から逃げないで身を置いてきた者には、ご褒美に「今」がある。
男気塾があるだけで胃がキシんだはず・・・。想像しただけで胃がキリキリしたはず・・・。
それでも逃げなかったから頼れる「仲間」と誇れる「今」の自分がある。
やはり、どんな状況にあっても逃げないことだよね。
私も、逃げる事を先に考える方が多い・・・・。
いつも逃げる事(言い訳)を先に考えている気がする。
でも「逃げれない環境をあえて自分で作る」を意識すれば・・・・。
男気塾の序章は全員逃げないでやりきりました。
次回の開催は未定です。メンバーのみんな!
「まア、まア、やったと思うで!!!!」
さて、今日から2日間は、今週末に開催される関西空港大会への調整をします。ほぼ「水」に触れないで約1か月が経ちました。あえて「水」に触れさせていません。
やっと「水」に触れられる関西空港大会です。
新たな取組みも一つ持って参加します。
新たな、取り組みとは「ゴール意識の変化」です。内容は長文になるので、やめておきます。
今日の写真は、昨日の男気塾地獄編の最終日に参加した2人とそのサポート隊です。
サポート隊は既に地獄はクリアしています。
しかしこの姿勢を大切にしています。