関西では捨てる事を、放す(ほかす)
ほっておいて〜(捨てておいて) なんて言います
毎度の動画自動読み上げ
ほかしゃ って言ってた
車(しゃ)放(ほか)すんか?@@?
となりましたわw
多分、他者(たしゃ)ではないかと思います
こういうのやってる人は、日本人ではないのか
チェックしないのか?
又、占いの動画で、やけに床に直接物を置くな
って言ってるのがあったの
帰って来て鞄などをは机に置く様に
床に直接置くのは運気を下げる って事
玄関で靴脱ぐ時、鞄置いて脱ぐ
そんな事ないですか?
日本は玄関で靴を脱いで入ります
他国は違います
この違いかもな〜 と思ったのです
今は洋間が主流になりましたが、
お客様が来られると畳の間に通し、
お盆に乗せたお茶を一旦畳の上に置き、
一人分ずつ机の上にお出しする
そんな作法ではなかったでしょうか?
お客様に対して失礼の無い様にする筈ですよね
お茶席では机なんて無いし〜
お茶もお菓子も床に置きます
うん、やっぱり習慣の違いだと思う
靴のままのお部屋の床は、道路と変わり無いもんね〜
注意しないと色々ごちゃごちゃにされそうです