鯖猫長屋の解説に
一般的長屋で一番狭い間取りは九尺二間
六畳間に土間がある、今で言うとワンルームくらい
家賃は大体七〜八万円程
とありました!
えーーー?!とびっくり
何かね、もっと安いのかと思ってたんだわ
まぁ庶民が何とか払って食べていける
現代の基準に合わせて算出すればそのくらいとなるんだろうが、
も〜っと安くて住民の稼ぎも少ない感じのイメージ持ってたんだよね
町廻同心って巻き羽織って短い羽織りなんだけど、
普通の羽織りを帯びに挟み込み短くしているんだと!
二本差しの邪魔にならない様に
兎に角歩くので歩きやすい様に
等の理由らしい
短く仕立ててあるんかと思ってた
何で短くしてしまわ無いで巻き込んでるんだろうね?
うーーん、勉強と言える程のもんかね?www