買い物に行くので郵便局に寄ろうと思ったら、今日は祭日で休みらしい(〇o〇;)
成人の日?
成人式があるんだそうだ。
小正月は15日だったのに、そこが揺らいでる
本来この日でお正月が終わる節目の日だった筈
そういった元の意味がドンドン薄れ、忙しい人たちに合わせていってる
そんなに急いで何処に行きたいんだろう?
何がしたいんだろう?
こうなって何年も経つらしいが今だに慣れず、毎年オロオロする
わたしゃ、やっぱり15日に松飾り擬きを燃やします。
今年はそういった物を飾っている家が少なかった。
忌中とかじゃ無く、歳神様をお迎えするとかそういう考えが無くなっているんだろうな。
後は経済的な理由では無いだろうか?
門松も注連縄も高いからねぇ。
ま、お雑煮もお節もパス
大掃除も早々に諦めた和多志が偉そうに言えたもんじゃ無いがwww
選挙権はご都合主義で18歳からになったしね~
本来の日本がドンドン無くなり主権を持たず、
この国を無くしたいの?
って人たちが好き勝手する。
いつまで待てばいいのだろう?
待ってるだけじゃ駄目なんだけどねぇ
何をすればいいのか分からず、取り敢えず日々を過ごす
その繰り返しに我ながら嫌になる。
そんな調子で今年も過ぎていくのでしょうか?
今年こそ氣づく人が増えて、変われるのでしょうか?