重曹について、オランダの友達からこんなメールと写真が・・・... - Yoshikane Shiratori | Facebook

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【至急・プッシュ型支援を】

①7月8日発災した豪雨で被災した福岡県久留米市田主丸をまわらせていただいた。(昨日17日)

さまざま要求すべき事柄はあるが、後日改めて政府に求める。

 

ここでは今すぐにでも出来ること2点を要求する。

現在豪雨で被災する他の地域においても必要となる支援である。

ご配慮願いたい。

 

②【洗濯機と乾燥機】を避難所ごとに

プッシュ型支援で至急届けていただきたい。

 

着の身着のまま避難した住民や

自宅一階部分が浸水、垂直に避難をされている住民が、

洗濯をする場合、コインランドリーに出向かなくてはならない。

 

近隣のランドリーも被災、営業しておらず、

よその地域のランドリーまで出かけ、行列に並び洗濯。

半日仕事となってしまう状態を解消していただきたい。

浸水により車が使えなくなった被災者にとっては

ランドリーに出向くことも難しい。

 

自宅に流入した土砂の撤去作業で

一日、汗・泥にまみれた住民、

その支援に張り付くNPOへの負担を軽減するためにも

至急、「洗濯機と乾燥機」の対応をお願いしたい。

 

③加えて、避難所以外にも、

障害者施設、高齢者施設に対しても

「洗濯機・乾燥機」のプッシュ型の支援をお願いしたい。

 

④【至急、簡易トイレを】

一日中、泥かきに明け暮れる被災者やNPO、

ボランティアのか方々がおっしゃるのは、

トイレが使えないことである。

近くに公民館などがあり使える場合もあるが、

そうではない地域で活動をする人々にとって、トイレは困りごととなっている。

避難所ではなく、自宅2階部分で避難をする住民にとっても必要な支援となる。

至急、簡易トイレをプッシュ型で届けていただきたい。

 

⑤豪雨被害の現場には過去に何度かお邪魔したことがある。

2018年西日本豪雨の際、被災地を置き去りにし、

カジノを優先した国会審議で、災害対応として政府に求めた数々のことは、

その後改善されないままだ。

(対比が凄いね!www)

 

 

 

 

 

 

 

Facebook

【ウクライナを買い占めたブラックロックのリクルーターがブラックロックによる世界支配の実態を暴露】