ねこのクッキーやねこのケーキなど猫をモチーフにしたスイーツがずらりと並んだ、猫好きにはたまらない兵庫県西宮市にある洋菓子店「ミネット」✨ pic.twitter.com/YLKyEAKqSK
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) November 26, 2022
2016年上映の「君の名は。」は隕石の落下、2019年の「天気の子」は洪水、そして今回の「すずめの戸締まり」は東日本大震災と、災害がテーマになった作品が続いていて、新海誠監督らしい映画
すずめの戸締まり 興収62.6億円突破の大ヒット 新海誠監督「大きい数字すぎてピンとこない」菜乃華 & 北斗 “すずめ”62億突破│めざましテレビ 2022年11月29日
💉未接種の岸田総理へ
— ユウ♪日本男児🇯🇵改憲阻止🇯🇵🇩🇪 (@1988cbr) November 29, 2022
会社の小便器ですが人が立つと水が流れ用を足した後離れると自動で水洗されます
便器が汚れることはありませんでした
しかしこの1・2ヶ月間で中心が明確に黒ずんできました。4月より規制緩和された水道水に何を混入してるのですか?
水質の情報開示を求める@kishida230 pic.twitter.com/c3Md9ADJp7
知らなかった😱😱
— マッチヤン (@QrmhPb4rtA6JxTH) November 22, 2022
出るんだ〜😱😱 pic.twitter.com/2tQio6IShb
私が言った通りでしょ?サッカーで大盛り上がりの裏では、憲法審査会が開かれて、議員の任期延長が決まろうとしている。要するに戒厳令みたいな状態が続いて選挙がなくなるということだよ。だから大きなスポーツイベントがある時は要注意なんだってば。https://t.co/ySCI2t8345
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) November 26, 2022
古賀議員「ワールドカップ放送権料はいくらか?」
— 国会ウォッチャー (@kokkaiwatcher1) November 27, 2022
NHK「守秘義務で言えない」
古「誰に対する守秘義務か?」
N「契約関係者」
古「契約相手は?」
N「FIFAから放送権買った代理店」
古「代理店とは?」
N「電通」
古「なぜ最初から電通と言わない?」
N「聞かれなかったので」https://t.co/lEikWRYEra pic.twitter.com/Kb1Sua9IiB
電通というのは不思議な会社でここ十年ずっと不祥事を起こし続けているのに業績は堅調なんです。今年なんて上場以来の最高益を見込んでますから。これは消費財企業では考えられないことで、いかに世間評価が介入しない特殊な経済世界で電通のビジネスが成り立っているかを物語っていると思います。
— 山口周 (@shu_yamaguchi) November 27, 2022
テレビ局の収益源の99%は広告収益です。そのかなりの比率を占める電通の影響力は絶大です。出版界では、電通に逆らった編集長はクビになるとまで言われているほど影響力が強いのです。当然、出版物よりも広告収益比率の高いテレビ局では言わずもがなです。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) April 13, 2021
そのような影響力のある電通という会社を作ったのは戦後の米国です。正確にはCIAと言った方がいいと思います。日本のテレビ局はCIAの間接統治下にあるのです。しかも、彼らは自分達に影響が及ばないように、CIAとテレビ局の間には、いくつもの組織を挟ませてあります。
— gero Silence can be violent.(沈黙が暴力になる事もある) (@garirou) April 13, 2021
家族がお医者さんの方からの情報
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) November 28, 2022
コロナワクチン接種会場の場所貸した人
年間1,000万円もらっているそうです
“これ以上被害者を出すな”と子供のワクチン接種に現場医師が訴え、一方“超過死亡”の数は東日本大震災以上で戦後最大に。政府は途端に5類引き下げの検討を始めた。2類相当以上でなければ“3年94兆円”ものコロナ予算(利権)も終わるが国民の非難も怖い…政府の姑息な動きに注目 https://t.co/Dg3ehP8D0r
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) November 25, 2022