😱‼️サウジアラビアの洪水の影響。 pic.twitter.com/qsUh7xr1sq
— Moscowiana大島🇷🇺 (@5XSSjZEDx2J13Zw) November 26, 2022
(洪水あった事すら知らなかった( ̄。 ̄;)
「医師が黙って頰かむりでは病院の名誉に汚点」と元同僚医師を断罪 - 出河 雅彦|論座 - 朝日新聞社の言論サイト (asahi.com)
この連載の第1部では、生命倫理研究者の橳島次郎氏と朝日新聞の出河雅彦記者の対談を通して、「医療と研究をきちんと区別する」という、現代の医学倫理の根本が日本に根づいていないことを、不祥事続発の背景事情として指摘した。第2部では、患者の人権軽視が問題になった具体的な事例を検証する。
マダガスカルでコロナ予防にヨモギ茶が効果がある事が発見された。しかしWHOは根拠に乏しいと批判。同国政府はWHO脱退を表明した。お茶に毒物を混ぜて売れと強要されたという噂も?https://t.co/BbfiZbhnJZ
— NWO陰謀論ライブラリー (@NWO42006322) November 20, 2022

研究ではコオロギの外骨格に発がん性があり、免疫系を誘発する可能性があるという証拠が示されている。寄生虫は調査した昆虫農場 300 (100%) のうち 244 (81.33%) で検出された。91 (30.33%) 寄生虫は人間にとって潜在的に病原性があった。昆虫食を推し進める国連は💉同様、昆虫食のリスクも隠蔽です pic.twitter.com/nMycOQ8QVI
— Mali Eversteijn (@MaliEversteyn) August 25, 2022
“イナゴの佃煮もあるし昆虫食は実はそんなに不自然じゃ無い“と結論するのはまだ早い.
— Masayuki Hashimoto (@MasayukiHashim5) October 4, 2022
日本人の民俗思想は
“イナゴは稲を食しきよいがコオロギは腐植を食し不潔で虫に過ぎない.
食用と定められるイナゴ以外は虫であり人は虫を食べない”
であり, 奇遇にもこれは旧約聖書, ユダヤ教の戒律に通底している. https://t.co/L4S9CYyvro pic.twitter.com/i3O8FzpANV
昆虫食についてツイートすると必ずイナゴの佃煮や世界の昆虫食文化を引き合いに出してくる人がいますが、現在推し進められている昆虫食は別物です。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) October 1, 2022
ゲノム編集、不衛生、ゴミやペットの死骸が餌の昆虫を常食することは、1年に1回イナゴの佃煮を食べることとは異なります。https://t.co/Rxomex9X6j
息子の小学校の授業参観
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) November 28, 2022
気温9度の中、窓全開で扇風機回して授業やってたこと職員室に注意しに行ったら、職員室は窓閉めて暖房つけてた
ふざけてんのか
校長に直接言ったよ
校長、笑いながら
「いやぁ〜申し訳ない!」だって https://t.co/upmKqtSsy8
どこのどいつがこんな毒💉を推し進め、大勢のかたが亡くなったのか?
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) November 27, 2022
史上最悪の大薬害が起こるに至った経緯を検証する際の1つの判断材料に#公明党https://t.co/jhEmXAQCxT pic.twitter.com/yKornkQ4mg
いやー、すごいです!ここまで愚弄されているんだ、日本人は!象徴的だね。もう日本は終わっているよ。日本を救おうなんて、無理、無理!はい、どーぞ、持って行ってください。 pic.twitter.com/IrwZBgruQi
— ザウルスのツイッター (@zaurus210) November 27, 2022
日本相撲協会はは内閣府直轄です
— kartstanbrody (@kartstanbrody1) November 28, 2022
しっかり劇薬って記載されてるし怖い事も記載されてる緊急承認されたコロナの新薬ゾコーバの効果って一体何?
— ホピ【公式】平和の民 (@hopi369) November 25, 2022
試験で飲んだ人は回復が24時間早かったとか意味不明なんやけど pic.twitter.com/u2kfD63F93
政府は早い段階で効果を認識 pic.twitter.com/vgiIaus3Yb
— 流石隕石 (@kohionagasu) November 28, 2022