(議員になってたんだ?!(°°)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんで日中温度が400℃の水星に「氷」があるの? - ナゾロジー (nazology.net)

太陽に最も近いため、非常に熱い惑星である水星ですが、探査機の調査により極点には氷が存在することが判明しています。

日中温度が400℃を超えるという過酷な環境の中、どうやって水星では氷が生まれるのでしょう?

 

 

水星に予想以上の氷が存在 - アストロアーツ (astroarts.co.jp)

水星の自転軸はほとんど傾いていないので極付近のクレーター内部は太陽光が当たらない永久影となること、水星には大気がほとんどないため熱が閉じ込められないことから考えると、この明るい領域には氷が存在すると考えられる。水星の昼側は摂氏400度以上の高温の世界だが、太陽光が当たらないところはマイナス150度以下と非常に冷たいのだ。

 

 

歴史上初めて、探査機が太陽に「触れた」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

 

100万~300万℃の高温のガスと言う設定の太陽コロナの中に5時間も入って、探査機が溶けないどころかカメラも正常に動いて地球に動画を送ってくる

(地球の科学は、いつの間にそんなにすすんだのだ?!(゜◇゜)ガーン)

 

 

【衝撃】太陽の温度は26度以下だった!? 氷や植物も存在… 科学者がマジ主張「太陽常温説」は本当か、緊急取材! (2018年9月25日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

 

 

もしも、太陽が熱い星で、その熱が何故か真空のはずの宇宙空間を伝わって地球に届いているのだとしたら、エベレストの頂上は最も太陽に近いので、熱くなけりゃおかしい❗

(気圧の関係もあるけど…💦)