皆既日食がトレンド入り。皆既月食なんですけど、間違えてる人多過ぎ〜💦
— アグネス (@agnes2001hisae) November 8, 2022
太陽と月を間違える・・・なんか嫌な予感するなぁ〜😓
【寒がりで虚弱な人】
— ロン毛メガネ@YouTube8万突破x漢方養生指導士 (@moomin12101985) November 8, 2022
・ナツメ 3〜5個
・クコのみ10粒前後
・龍眼肉 3〜5個
・黒糖 お好み
全部鍋に入れて、お好みの濃さによっても水を500〜1000ccを注いで、沸騰したら弱火にして20〜25分程加熱したら完成!!
週に3〜4回、1〜2杯ほど飲むと体が温まるし、気血を補うよ pic.twitter.com/t2FNrBBybf
マジで生活習慣を見なおして。シアターメアリー(101歳没)は中学校を卒業後、修道院に入り、84歳まで数学の教師もしていた。その後も奉仕活動などに積極的に参加。亡くなる直前まで他人とのコミュニケーションに問題はなく日常生活も自立していた。死後、その彼女の脳は驚きの状態だった。その脳は、
— てれたす®︎ (@teretasu) November 6, 2022
通常の脳の重量よりも軽く、あらゆるところにアルツハイマーの変化を示しアルツハイマー病になっていたことになります。しかし、症状として認知症は認めなかったという事です。この結果から、たとえ脳が変化していても、彼女のように、若い頃から規則正しい生活を送り、知的活動を絶えず行っていれば、
— てれたす®︎ (@teretasu) November 6, 2022
認知症の症状が出ない事もあるってこと。社会の中で人との繋がりを大切にした結果、認知機能の予備力がついて症状は出てこない“無症状のアルツハイマー病”となる場合があるってことを、彼女は示した。何度でもいいます。規則正しい生活習慣が命。そして毎日に感謝してアクティブに今日も生きよう。
— てれたす®︎ (@teretasu) November 6, 2022
そうそう「黄色いバナナ」と揶揄されているのを日本人は知らない。
— アグネス (@agnes2001hisae) November 7, 2022
その意味とは、肌が黄色いのにもかかわらず、中身は白人を気取っているってこと。 https://t.co/yKl3Kn9FcE
【海面上昇】
— 下町侍@黄金時代を楽しむ投資家&実業家 (@shitamachizamu) November 8, 2022
NHKが"海面上昇"というワードを使い始めましたね!
少しずつこのようなニュースが増えてくるのかなと思います。
"60センチ上昇"という表現が面白かったです😂
東京都 温暖化などを想定 防潮堤かさ上げでパブリックコメント | NHK | 環境 https://t.co/fhKKPSqpNc
史上最大の薬害事件に政府がカネを払い始めた! https://t.co/8mGSVF2s7n
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) November 8, 2022