紙から作られた紙飛行機の発射装置、これは子供に教えてあげたいpic.twitter.com/L9TnOrtwCO
— 最多情報局 (@tyomateee) October 26, 2022
ウイングスーツを使って空を滑空している様子の主観視点、爽快感もあり恐ろしくもある… pic.twitter.com/re7U8eQQ1V
— 最多情報局 (@tyomateee) October 27, 2022
明日(11/8)皆既月食が起こり、全国で見られます。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) November 7, 2022
何時にどのように見えるかを図にしました。
普段の月の満ち欠けと違い、満月が一時間余りかけて欠けていきます。
一番の見どころは約85分間続く皆既月食の状態。淡く光る赤い月が見られます。
丸い月に戻るまで全部で4時間ほどの現象です。 pic.twitter.com/bHbE2NEz0m
(2758) 【大変なことになっています】助けて下さい。 - YouTube
風の力の発の電の話。
北海道の方です。
トランプ・ラリーのダブルレインボー
— ねこ🗣Harmagedōn speech💥 (@neko_cream_pan) November 6, 2022
2022年11月05日
今日のアメリカでのラリースピーチからの2つの非常に印象的な「神の瞬間」。
トランプ大統領の集会での美しい虹... pic.twitter.com/00UgOI9pN8
Right when Fetterman introduces Obama as a "sedition free" president, all the American flags fall over. You can't even make this stuff up. 🤣🤣🤣 pic.twitter.com/4p9lRpHXQq
— Alex Rosen (@iFightForKids) November 5, 2022
フェッターマンがオバマを「反乱のない」大統領として紹介した瞬間、すべてのアメリカ国旗が倒れた。このようなものを作ることさえできません。
◉これ見て絶句しない奴は阿呆
— らん (@ranranran_ran) November 6, 2022
あのパソナが。マイナンバーの管理運用サービスを実施。
◉見ず知らずの他人の眼と手だよ?何処が安全なん?
繰り返すけど。赤の他人が貴方のマイナンバー情報を「見て入力して管理運用」するんだよ?
◉カードは安全だから?阿呆か。 pic.twitter.com/bSmzZqNT9e
繋げときますhttps://t.co/wgghVzE0AO
— らん (@ranranran_ran) November 6, 2022
なにが130超えたらだよ
— 健康最高 (@yrzXlZARNuPcPsv) November 6, 2022
昔は180まで高血圧っていわれなかった pic.twitter.com/7oCmKPtDB0
(昔は年齢+90までOKだった筈!ドンドン基準下げてます。これにより薬を出すのも増える。そして調子悪くなる人も増える。)
任意というのは正当な情報を与えること。つまりメリットもデメリットも伝えた上での任意です。今回は治験である報告もければ内容の説明もない。挙げ句がサラ金並みのあくどさでこれを署名というのはいかがなものか。つまり説明報告後に署名なら適応されますがされてない限りこの署名は任意になりません https://t.co/YJQwDr7WeC
— 林 (@hayashi1549) November 6, 2022
文字がちっちゃいんだよっ💢 pic.twitter.com/D6oe4JjV1U
— ぴりか (@hbssPYaQq5LW9f9) November 6, 2022
ルビー博士:モルヌピラビルはとても危険。これは遺伝子操作し癌を引き起こす薬です
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) December 9, 2021
15年前に発がん性、生殖毒性の懸念からお蔵入りさせた薬
レムデジビルも
エボラで失敗したのにコロナで再利用
患者が未接種者の場合、死ぬことを期待し『レムデシビル』を投与。https://t.co/UB7wb4wCkU #gooblog pic.twitter.com/b6SQQPFzOP
(覚えておかなきゃって多過ぎて無理!(>o<)
ラゲブリオ(モルヌピラビル)は経口薬。レムデシビルは点滴投与薬。どちらも危険です。志村けんさんはレムデシビルを投与されたらしいとのツイートを過去に観ました。志村さんはアビガンを投与してたなら助かってたかも知れません。
— 瀬戸内レモン🍋💕♏🔰 (@hitomineye) November 6, 2022