今日は、言わずと知れた手塚治虫の誕生日。もしご存命なら94歳ということになる。あの世なんてものがあるとしたなら、むこうで描かれているであろう『火の鳥 現代編』をぜひ読みたいものだ。
— 冬樹蛉 Ray FUYUKI (@ray_fyk) November 2, 2022
(毎年、11月2日の午後10時ぐらいから3日の午前0時過ぎぐらいにかけて、奥宮の上空に火の鳥が飛ぶ宝徳大社の神幸祭
手塚治虫さんの「火の鳥」は宝徳大社の神幸祭がモデルになったという噂もある
誕生日がちょうどその日ってやっぱ運命?)
麦みそに「みそと名乗るな!」 老舗店あぜん、行政の不可解な指導(毎日新聞)
— hugyama (@hug_yama) November 3, 2022
ツイッターで騒ぎになったから、県が対応を再検討することになったみたい。
よかったね。 https://t.co/hKsMUJvwyx
愛媛県の宇和島保健所が2022年7月、年に一度の商品や添加物を調べる検査の際に、井伊商店の麦みそに大豆が使われていないことに気付いた。食品表示法の食品表示基準では、みそや麦みそは、大豆を使って作るものとされている。同保健所は8月末、店の品名にミスがあると指摘し、改めるよう助言した。
井伊商店の特徴は、生産量で35年間日本一の愛媛県産「はだか麦」と塩で、大豆を使わずにみそ作りをすること。地域に伝わる独自製法でもあるという。宇和島市からも、地場産品として、ふるさと納税の返礼品に認められたばかりだ。大正時代から続く、別のみそ店などと「『宇和島麦みそ』として、特産品に育てようとしていた矢先だった」
ホワイトハウス、CNNとツイッターにファクト・チェックされたバイデンのツイートを消したhttps://t.co/x3AZTnYmiX
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) November 3, 2022
金融危機は日本かららしいですね https://t.co/Dx3R7TfhA3
— Kazuhiro.N 03690 (@n_kazuhiro369) November 2, 2022
この際、国会の椅子の背もたれなくすのはどう?
— まよ。💙💛 (@_dotmayo) November 3, 2022
次世代太陽電池:ペロブスカイト太陽電池 | 宇宙科学研究所 (jaxa.jp)
(2699) 日本発!雨でも発電可能な“曲がる”太陽電池で「都市全体を発電所に」(2022年10月9日) - YouTube
都市全体が発電所に!? 超薄型・超軽量の太陽電池
国際社会「なぜ日本はロシアからガスを買うのか!」
— 神奈いです (@kana_ides) November 3, 2022
日本「待ってほしい、我々は樺太を放棄していないからあれは国産」
ロシア「待て?」
8日の米中間選挙に向けて毎日発射するかもしれません。
— アグネス (@agnes2001hisae) November 2, 2022
ところで、「やっと食べてるような国が、どうしてミサイル開発できるのか?」と疑問をもっている日本国民はどれだけいるのかしら?疑問をもっていない人はかなり重症です~🙄 https://t.co/uTyPDjkJL1
北朝鮮のミサイルが飛んできて、政府は改憲だ!防衛費の倍増だ!と騒いでいるけど、東証も日経も上昇している。要するに投資家は北のミサイルが日本に落ちるなんて全然思っていないということ。金融で世界が繋がっていること、ミサイルがヤラセだと分かっているからだよ。https://t.co/waj1oZs6fH pic.twitter.com/Vs84dTgEYw
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) November 3, 2022
「87歳の認知症患者が病院で歩いて、転倒したので病院は532万円支払え」という判決。
— ひろゆき (@hirox246) November 2, 2022
認知症患者は、ベッドに縛り付けて動けなくするのが正解ということですね。https://t.co/gZb14YhjNK
【あとで消します】元厚労省官僚が内部を暴露!【田口 勇】
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) November 3, 2022
🆙消しちゃうそうなんでダウンロードしときました。https://t.co/kqDJJHfoED pic.twitter.com/CYLUbaBxjK
日本小児科学会
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) November 2, 2022
潰れるしかないなぁ😤 https://t.co/xp52Igfwjp