パンはデザートでありスウィーツです!!
今週のサザエさんは何気に凄かった。
— TAKARA@避難所🇯🇵 (@Think_real2022) March 9, 2022
テレビageストーリーかと思ったら、セリフが事あるごとににテレビ批判とも取れる話だった。 pic.twitter.com/yGKvfXuLOE
小麦先物が秒で二倍近くに🌸💎🌈 pic.twitter.com/FwiEil02WA
— ⛩🌸巫🌈とりまアセンション💫まもなく🌎リセット✨QuantumGESARA💎🌈⛩ (@everyloto) March 7, 2022
日本の学生が休校、オンライン授業、行事中止の最中、5月末までに留学生15万人入国可能に。
— yay! (@chokosiii) March 10, 2022
授業料を捻出する仕事や収入源で退学を止む無くされても、約1万人の国費留学生は日本国民が納めた税金で学費、小遣い、里帰り費用まで受け取っている。
制度を作ったのは国民が選んだ自民党さ。 pic.twitter.com/WZs8m56tNQ
【速報】岸田首相 食品値上がりに「緊張感を持って対応」
— japan-osaka (@bl_osaka) March 10, 2022
何で日本国民にとって大事な事は「前向きに検討」したり「緊張感を持って対応」するだけなのに中国人留学生の10万支給は即決すんの?https://t.co/vocx7yCRxm
岸田流『何もしない』の様々な表現方法・・(白目)
— テキトー (@sokosokosokosan) March 10, 2022
・慎重に検討する
・慎重に見極める
・適切に対応する
・毅然と対応する
・遺漏なく取り組む
・検討に検討を重ねる
・最善の方法を模索する
・緊張感を持って対応する
・警戒感を持って取り組む
・専門家の意見を伺いながら議論を続ける
わざわざ3月11日の日付でこの記事を出してくる維新と産経新聞。今も苦しむ福島の被害者たちにこの仕打ちか。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) March 11, 2022
維新代表「動かせられる原発は全て稼働を」夏の電力不足を危惧 https://t.co/xTrkC9fMh3 @Sankei_news
あまり一般認知されてないが、進次郎が環境大臣やった時の置き土産で4月から全国のホテルは客室に歯ブラシ等のアメニティを置くことが出来なくなります(リサイクル製品以外)。各宿泊業者はその準備に現在大騒動になっています。
— 木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 (@takashikiso) March 9, 2022
そして4月からは「部屋に歯ブラシも何もない」ってお客様側が大騒ぎに
因みにコレはレジ袋の時にも言いましたが、海洋ゴミの主犯は漁業関連の投棄物ですし、海中微細プラスチックの主犯はナイロン製衣服です。そういう所にメスを入れず、市民にとって手間だけで効果の薄い分野にだけ規制を入れるのは、実態的な保全効果より「市民の意識醸成」を狙ってるからとの事です(棒
— 木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 (@takashikiso) March 9, 2022
千羽鶴を折ってウクライナ大使館に送る予定だった岐阜の活動者、送るのを中止する 迷惑になるとの指摘 - ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー https://t.co/ae6wVfcBsE pic.twitter.com/mdJb7YIyNl
— Tom, (@s53_tom) March 8, 2022
バイデンにロシア国債債務不履行を強いられたプーチンの喜び(2022/3/11)増田俊男のラジオ

米FDAやファイザー社が
— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) March 11, 2022
75年間秘密にしておきたかった衝撃の理由がはっきり
わかった‼️ pic.twitter.com/pVlI9oTZzc
今度は週刊ポスト‼️ナイス👍 pic.twitter.com/RAwOq5OUIX
— 船瀬俊介の船瀬塾 (@funasejuku) March 10, 2022
ロシア海軍10隻、津軽海峡通過とかいうの見て「え?」と思ったけど真ん中は公海だったんだな!
— 🆁🅾🆃 a.k.a. ろっと (@rotxp) March 11, 2022
気にしてなかったけど知って驚くこと色々ある pic.twitter.com/CsopUMbYqj
おおきに(^人^)