せ、聖書って怖い(><。) | ひゃっほぉ~~
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

ひゃっほぉ~~

見直し何てしないだろうに( ̄。 ̄;)
覚え書き・メモと化しております

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    せ、聖書って怖い(><。)

     

    聖書に書かれる「天使」を正確に表現するとこうなるらしい。
    これは怖すぎる…。pic.twitter.com/cunkDAAVbz

    — いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) February 12, 2022

     

    天使のなかにも階級があって、上位天使では人間とはまったく異なる形をしているそうだ。 pic.twitter.com/UOyS4C6BiZ

    — いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) February 12, 2022

     

    おっ、第一エノク書に出てくる主の王座で寝ずの番をするセラフィム・ケルビム・オファニムじゃねぇか完成度高けーなオイ

    — 足袋田クミ🐏聖書系Vtuber@創世記私訳中 (@tabitha_kumi) February 12, 2022

     

    メガテンでもここまでしねぇ!と思ったらメガテンも大概だった pic.twitter.com/cr9bbAexgH

    — パサパサ (@ikisuginu5) February 13, 2022

     

    初めて見たケルプはとんでもないなと思ったのですが、割りと解説文に忠実だったのは衝撃でしたw pic.twitter.com/gs1ZmFUTqF

    — ギリメカラ🍫(ʘωʘ)👹 (@SDYgkc0M9R1tDOY) February 13, 2022

     

    今の天使ってルネサンス期以降の天使だからなぁ

    ルネサンス期で天使のデザインと悪魔のデザインひっくり返ったり、そもそも両方見た目同じで輪っかの色だけで判別されたりと雑やったし

    — テマリ@なろう (@kUBKD4T9e49JQcF) February 13, 2022

     

    旧約聖書の『イザヤ書』なんかには六つの翼を持つセラフィムが描かれてますね。
    有翼の天使のイメージはギリシア・ローマ神話の愛神エロース=クピドや勝利の女神ニケーの影響を受けてルネサンス期以降に成立したものですし pic.twitter.com/N6KPclgcd7

    — 樹木 (@theos_Isvara) February 13, 2022

     

     

     

    https://t.co/kW7InjcGHrより。 pic.twitter.com/ycWoyclcGJ

    — miyo (@t1gKYXRKvIUeuHI) February 26, 2022

     

     

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ