殆ど自分のためのメモを公開してる
なので~~玉石混交、真偽も分かったもんじゃござんせん!
ま、そのまま誰も信じない! と思ってるからこそ、出してるので、
基本の考えをそこでお願いします
驚愕「笑顔うつ病」という言葉があるらしい。気分が悪くても普段通りに振る舞うそう。以下の3つの特徴が当てはまる人は要注意。①職場に行くまではダルいのに、着いたら何事もなく振る舞える②心の中は落ち込んでいるのにそれを感じさせないよう明るく振る舞う③仕事はできるが帰宅すると何もできない
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 17, 2021
「笑顔うつ病」の特徴は他にもあります。④落ち込むことに対して罪悪感がある⑤普段できていたことができないと自分を責めてしまう⑥普段の生活はなんとかできているので鬱ではないと思っている
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 18, 2021
(頑張るいい人って事? 和多志には関係無いがwww
?頑張らない、悪い人って事?(゜◇゜)ガーン
ま、ある意味当たってるなwww)
在外投票の投票率(投票者/登録者)は多分・・
— 気弱な地上げ屋 (@kiyowanajiageya) October 19, 2021
10%にも満たないのでは?
毎回、開票作業見ていて
「こんなに少ないの?」 感じてました
ある時、選管職員に尋ねた処・・
「いつも選挙終わってから届くんです・・」
つぶやいてました#選挙に行こう #総選挙は自公と維新以外に https://t.co/80oIrqsgSg
衆院選では最高裁判所裁判官の国民審査もあります 裁判官がどのような判断や意見を示したか 「夫婦別姓を認めないのは違憲か合憲か」違憲と下した裁判官はコチラ⇒ =ネットの反応「全員Xは悪手で絶対駄目だぞ! 国民審査結果の濃淡が無くなってしまうからな」 https://t.co/O6s7CmP3fQ
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) October 19, 2021
(これもあるんです!忘れずにね~~
和多志は先日の裁判で、弁護士が放り出された事に、司法の危機を覚えます!!(`へ´)フンッ。)
【各政党からの回答を公開!】
— みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021 (@minnanomirai21) October 15, 2021
本日10:30からの記者会見に先立ちまして、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021』公式HPに、各政党の回答を⭕️❌方式で反映しました。一部例外あり。
67個の質問から、4つの答えを画像にまとめました。
▷全回答はこちらhttps://t.co/muJvcb45tS pic.twitter.com/x0TxauId3O
YouTubeではこのカナダ人ニュースが一番世界を語ってると思う。カナダ在住の人が日本の報道されないニュースを教えてくれます。ただ、2年前にこの画面を人に見せたら間違いなくガセニュースだとか陰謀論だとかいうだろうがまさしく今起きてる事実なのだ。どうしちゃったんだろう?
それから、一言言いたい!ケチケチケチ!あの中身のない情報なら受信料高すぎだわ!せめてこれくらいのニュース出せや!何人特派員海外に送りだしてんじゃ!
· 能村 聡
22時間前
【拡散シェア希望】真実を伝える人が迫害されるコロワク疑獄の不条理
真実を学生に伝える偉大な教授だと思う!
国立大学の副学長までやっている立場の先生だから勇気たたえる、あっぱれだ。
そうやと気づいた学生はきっと多かっただろう。言えないだけ。
この地元新聞社は、ほんまにアホです。いつまでもマスゴミは嘘を吐き続ける感じだが、そうすればするほど、目醒めを促して読者の心は離れ、凋落している気がする。
そうだよ。つまり打ってない12歳以上は、もう2,000万しか残ってないって事なんだよ。。 pic.twitter.com/h78wwCCRle
— Transporter (@retopsnart) October 19, 2021
(これほんま?こんだけ打ったらもう大丈夫やろ~~!
と、諦めてくれないかなぁ?www)
アメリカでは小さな変化はすぐに起きるが、世の中が大きく変わるには長い時間がかかる。
— influenzer (@influenzer3) October 18, 2021
日本では小さな変化を起こすのは難しいが、とてつもなく大きな分裂や変容が一気に起きることがある。(略)
日本は徐々には変わらず、劇的な変化を遂げる。
日本の地震は自然にも、国民の精神にも起きる。(略)
日本がゆっくりと変化することはない。
— influenzer (@influenzer3) October 18, 2021
日本の変革は、地震から生じる。
(続・100年予測、ジョージ・フリードマン)
(急激な変化になるのかぁ?みんなついて行けるのかなぁ?
と、自分は行ける積もりでいる~~w)

(ブランド力! 確かに~~www)
https://t.co/dVdUXbzxwv
— ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) October 18, 2021
厚労省ワクチンダイヤル📞
10月15日の審議会で死亡や重篤者の情報が無いのか⁉️
厚労省
10代20代の心筋炎や心膜炎の情報が多かったので、報告にあげるか、さらに審議をすることになりました。
(大事な事は出して下さいよぉ~~~~ ( ̄。 ̄;)
世の中の流れを見るととりあえずワクチン証明を導入するのでしょう。しかしドタバタが続いて、ほとんど意味がなくなり、そのうち見向きもされなくなるかと。庶民はそれに振り回され疲弊するのみ。ステイホームからワクチンが切り札となり、それから薬が切り札と思われるだけで本質からは遠ざかるだけ。
— Takayuki Miyazawa (@takavet1) October 17, 2021
「ワクチン打ったけど記録がない」 ワクチンの接種状況を一元管理するために政府が導入した「ワクチン接種記録システム」がもうグタグダ… ワクチン接種証明書の交付にも影響 https://t.co/jdEhoF9E6M
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) October 18, 2021
(これでわくぱす出したら、どうなるの?
もう一度打て!って言うの?
その場合の費用は?
もう一度無料券を送るの?)
社会保障の為に使うはずの消費税を病床を減らすために使うのはおかしいだろうと言われた岸田首相の回答がはきりいって滅茶苦茶だった。#党首討論会 #消費税
— EMIL #比例は日本共産党 (@emil418) October 18, 2021
(質問者 志位和夫/日本共産党) pic.twitter.com/sbNAqZr6EY
(あ、病床ベッド削減の財源って消費税なの?!w・・w)
しかし徴収された消費税400兆円のほぼ全額が、大企業と高額所得者の減税に使われて1円も残っていないとさwwww pic.twitter.com/jHmIg0Oahh
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) October 19, 2021
元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長を務めていた母里啓子(もりひろこ)医学博士が、10月15日に大動脈解離のため旅先で急に亡くなられたそうです。
彼女は反ワクチン派で、特にインフルエンザワクチンには効果がない事を強く訴えていました。
お悔やみ申し上げます(-人ー)
おおきにm(_ _)m