新型コロナウイルスの影響で、子どもたちを集めて食事を提供する「子ども食堂」の運営が難しくなる中、家庭に食品を直接届ける「子ども宅食」の取り組みを広げようと、自民党の有志議員が議員連盟を立ち上げ、運営団体への財政支援などを検討することになりました。

「子ども宅食」は、経済的に困窮するひとり親などの家庭に無償で食品を直接届けるもので、東京 文京区ではふるさと納税を活用して、NPOや企業とともに実施するなど、各地で取り組みが行われています。

こうした中、自民党の稲田幹事長代行や木村弥生総務政務官ら有志議員が、「子ども宅食」を全国各地に広げようと、新たな議員連盟を立ち上げることになりました。

***

 

↑こんなニュースがあるの?

やってるメンバーが〜 納得するがw

 

何でこんな事態になっているか?

そこは考え無いw

 

元から断たなきゃ駄目! ってCM が昔あったが、そこですよね

誰のせいでこうなった?

 

枠珍に使うお金を回せばいいじゃん

副作用出たら、政府補償

薬屋じゃ無いんだよ!w••w

 

こんな契約普通ならしない

海外で副作用出て治験中止になったモノでしょ

 

インフルの枠珍は毎年行われています

で、1200万人がかかってて1万人が亡くなっている

枠珍の効果あるの? と和多志なら思う

 

1500人にがお亡くなりになったというコロコロ

一桁少ないんですが〜〜

 

つまんないとこにばっかりお金を使う

それでお金が足らないからと増税します

結果貧困が増えている

 

元は何処にあるのかな?

 

おおきに(^人^)