こちらの記事にね
「茄子は水も肥料もたくさんいるといわれます
でも 茄子は栄養価がないといわれます
栄養は何処に宿ったのでしょう
ひとが思う栄養価自体 なんか怪しい…
分析って何なんでしょう」
とありました
何を分析してるんでしょうねぇ?
分かるところだけなんですよ、きっとw
そして 栄養学って80年まえのまま と聞いた事がありますwww
↑の方は波動を感じ取れる方なので、既存の栄養学では分からない受け取り方をなさっている
どちらが正しいとか言いたいのでは無いですよ~w
見方が違うだけ
今までのこれが正しい! と言われていた物の見直しも必要なのかな? と思うのです
たった一つの見方しか出来ないのじゃ無く、こんな取り方もあるんだ!w・・w
と柔軟に受け止めるといいのではないかな? と思う次第
おおきに(^人^)