春は、冬の間に溜まった毒出しをするそうで、

肝臓が疲れやすい。

 

肝臓は臓器の中で一番エネルギーを使う。

解毒・排出作用が弱ると、分解処理が追いつかず、皮膚から毒素が排出される。(湿疹・吹き出物)

免疫も関係するので、アレルギー・花粉症などが出やすくなる。

心臓・目・自律神経にも、影響が現れる。

 

でも、肝臓が疲れちゃうと毒出しが出来ない。

なので、消化器官からエネルギーを貰う。

だから、消化器の不調を訴える方が出てくる。

 

足が痙るなどは、脾臓の疲労で筋肉が弱るから。

眠くなるのもエネルギーが、足り無くなるから。

お灸とか、熱のある物がいいそうです。

 

苦みのある野草とかが出てくるのも、毒だしの為って前にどこかで読んだ氣がします。

 

先日、無農薬で自家菜園されている方に、小松菜を頂いたの。

これが、苦みがあったんですよ。

春だからなのかもしれないなぁ~って思いました。

 

おおきに(^人^)