副題が、上質な人生を送るための5つの習慣、とあります。

鍼灸師の方です。

 

おやつで生きてる?って言いたい程の私なのでw、借りてみました。

おやつより、体の事が色々書かれていて良かったですよv^^

 

***

「氣」 といわれるものが、生まれつき多い方を 「実」、少ない方を 「虚」。

「実」 の人は、元々元氣で体調を崩しにくいし、回復も早い。

「虚」 の人は、体調を崩しやすく、回復も遅い。子どもの頃から冷え性で・・・、なんて人はこちらのタイプ。

 

体が「虚」に傾いている時に、「寒」 が入るのが、東洋医学における「冷えた」「冷えが入った」 という状態。

氣血の巡りが悪くなり、頭痛・腹痛・筋肉痛などがおきます。

***

 

冷えにも二つのタイプがあるんだ!w・・w とビックリしたんです。

「虚」のタイプは、発汗も氣血を消耗するそうで(-。-;

足湯とか半身浴がいいと思ってたが、どうやらそうでも無い様です(><。)

 

「虚」の人でも、生活習慣で「実」のタイプに近づけるんだそうです。

 

冬は温かい飲食物を、夏でも冷たすぎるモノをとり続けるのは勿論!駄目です。生もの・生野菜も含まれます。

季節外れの果物・白いお砂糖も冷えます。

 

タンパク質は体を温める作用が強く、脂質は、外部からの「寒」の侵入を防ぎ、皮膚を保護するので、避けると冷えが加速する。

 

ストレスに弱いタイプなので、テレビ等も消す! 勿論いい番組もあるので、氣持ち良くなれるなら、いいんですよv^^

 

体温を作り出す体幹を温める方が、末梢まで温まってくるので、靴下の重ねばきより、ハイソックスの方が良い!

寒い時はきちんと着込み、首回りをしっかり守る。

 

こんな事が書かれてまして、私は絶対に「実」タイプだから、私と同じやり方では駄目な方があるんだ~~~!! と本当にビックリでございました。

 

思い当たる方は、ご参考になさって下さいね。

おおきに(^人^)