冷やす食材・温める食材、これもバランスが大事みたいです。

 

冷やす食材って、西瓜・胡瓜・茄子、夏に採れる物がそういった傾向あるの。

温める食材は、生姜などの根菜類。

が、ジャガ芋は冷やす方 w・・w

最近まで根菜だし~とか思ってた(^^;

 

極陰性 ー 精白糖・添加物・農薬

極陽性 ー 食卓塩・化学調味料

 

ちょっと氣にしてる人なら、分かってるでしょうが、こういったモノは摂取しない様に。

水に命水を入れて浸けておくと、農薬が溶け出すv^^

 

大葉って農薬60回とかかけられてます。

15分浸けたものと比較すると、全然味が違う!!

先に浸けたモノを食べないと、舌が麻痺するので分からなくなるから、実験するなら注意して下さいね~

 

簡単な見分け方は、

陽の食材は、固い・塩辛い

陰の食材は、柔らかい・甘い

 

大豆は固い。なので温めます。

豆腐・豆乳は柔らかいので、冷やす。

元は同じなんだけどねぇ(^^;

夏は冷や奴でもいいけど、冬は湯豆腐にする。

これで少しは違うみたいです。

 

主にその季節に採れる物がいいのです。

今は、いつでも売ってるから分かりにくいけど、その土地の旬の物を摂る様にする。

 

神経質になりすぎない程度でいいので、ちょっと氣にしてみるのもいいと思います。

 

おおきに(^人^)