お茶は、冷やすって言われます。
ほうじ茶、番茶は、温める。
同じお茶なのに何で?
煎茶は、先の方だけ摘みます。
それって若いから、あんまり日に当たって無い。
ほうじ茶や番茶は、伸びた物。
しっかり日を浴びてます!
それを叉煎って、火を通す(^^)v
そんな違いだそうです。
麦茶も冷やす方です。暑い時に飲むもんね。
小麦は体を冷やす方。 それもあるんだよ。
貧血でフラッとなるのは、脳に血液がちゃんと行って無い状態。
冷えると血管が縮むので、隅々まで血液が行き渡らなくなる。
腎臓性貧血が増えているみたい( ̄▽ ̄;)
冷えると筋肉は硬くなる。
臓器も筋肉。 硬くなって動きが悪くなる。
腎臓ってのは、体内の水分調整をしてくれてる。
垂れ流し状態になったり←頻尿
排泄できずに溜まってしまう←むくみ。水太り。
血液内の水分が減ると、血液がドロドロ(><。)
全身に血液が行き渡りにくくなる。
体を温める状態にもっていかないと、折角サプリなどを摂っても活用されない。
体の7割は食べた物で出来ている。
後の3割は? と聞くと、サプリなどなんだって~~w・・w
みんなそんなにサプリ摂ってるの?!
確かに食事だけでは足り無い物がある。
それが原因で体調が悪くなったりするから、摂りたくなるのも分かる。
しかし~~、単独で摂るのはヤバイ時もある。
科学的に合成された物は、体に吸収されない。
そんな場合もあるから、飲む前によく考えてね。
くるぶしの処にツボがあるので、足湯っていいんだって!
普通にやると結構時間かかるんだけど、鉱泉浴5cc入れると5~10分でOK!
それなのに薄い黄色になるみたいだw・・w
毒素の排泄が出来るんか?!
お風呂には入れてるが、足湯はやって無いので、ホントに色が付くか分からんよ。
又食べた物によったりもするだろうから、必ずとは言い切れ無いと思う。
その内に実験して報告したいが、足湯しなきゃ~って程でも無いので、いつになるやら(-。-;
おおきに(^人^)